お笑い韓国、とんだ言いがかり・・・「日本が略奪」の韓国国宝、ソウルで発見 獅子像4体、国立博物館で長年保存
お笑い韓国、とんだ言いがかり・・・「日本が略奪」の韓国国宝、ソウルで発見 獅子像4体、国立博物館で長年保存
2016.3.20 産経ニュース
【ソウル=名村隆寛】
韓国で長年、「日本に略奪された」と信じ込まれていた国宝の一部が、ソウルの国立中央博物館に保管されていたことが分かった。
複数の韓国メディアが19日までに伝えた。
問題の国宝は、高麗時代の11世紀に建立された石塔。
石塔自体は李氏朝鮮時代の王宮、景福宮(ソウル市内)にあるが、この石塔の四方にもともと付いていた4体の獅子像の保管が今回判明した。
石塔は、日本による朝鮮半島統治の初期に大阪に渡ったが、朝鮮総督府の手によって1915年、景福宮に移されたという。
そぎ取られた獅子像は「盗まれて現在も日本にある」と韓国では思われていた。
報道によれば、朝鮮戦争(1950~53年)当時に石塔の一部が爆撃を受け、57年に破損部分がコンクリートで復元された。
博物館では「盗難・紛失と安全を考慮し収蔵庫に保管したもの」と推定している。
復元当時の記録が残っておらず、博物館では3年前に獅子像の存在を確認し、保存処理を終えたという。
しかし、この時、文化財庁には通知しなかった。
「日本略奪説」が当然視されていた国宝は、長期間にわたり収蔵庫に眠っていた。
さらに、文化財庁と博物館の連絡のまずさも加わり、「文化財のずさんな管理」が問題視されている。
http://qq4q.biz/sMaR
ホワイトの太字は他記事へのリンクです。
何でも日本のせいにして言いがかりを(笑)

こんなものなんですがね。
まあ韓国の文化財管理の杜撰さはこれまで何度かエントリしている。
しかし無くなったら普通、日本人を疑わずにチョーセン人を疑うだろうに。
なにしろ韓国じゃ多くの文化財がオークションにかけられ海外に流出していますから。
韓国人盗人の仕業だが、なじぇ記事の品物だけは日本人の仕業だと思うニカ?
『韓国の文化財159点、競売サイト通じ海外に流出
2013/06/14 朝鮮日報』
韓国古美術協会の会長が故買屋をやる国ですからね~。
『古美術協会会長が盗人と結託
2012.1.14朝鮮日報』
韓国人に文化財の管理はムリなんですね。
なにしろ国家の印鑑「国璽」でさえ無くなってしまう。
『政府、「行方不明の国璽1号」に懸賞金
November. 28, 2005』
日本なら天皇陛下の使用する印鑑ですよw
多分、チョーセン人が盗んで溶かしたか・・・金ですから・・・外国に叩き売ったんでしょう。
まあ「国璽」を巡っては、これがまた面白いドタバタ劇がある。
腹抱えて笑ってしまう(笑)
『韓国の国璽は6代目かな?・・・無くなったりバチものだったり』
国璽を書き出したらそれだけで終わってしまうので割愛。
そもそも「国璽」を盗人の手の届くような場所に置くなよなw
韓国人は脳ミソに欠陥でもあるんでしょう(笑)
閔妃(明成皇后)の使用したと言うヒョウ(豹)のじゅうたんも酷いものだった。

『「明成皇后ヒョウのじゅうたん、推定遺物見つかる・・・60年ぶり
2010年05月27日中央日報日本語版]』
朝鮮戦争時に米兵が25ドルで購入し米国に渡っていることが判り、これも米国に粘着して取り戻した。
取り戻したと言う記録は米韓双方にある訳ですが、所在が分からない。
結局、韓国国立中央博物館の奥深くで60年ぶりに発見されたと言うお粗末(笑)
まだありますよ。

これも「日帝に盗まれたニダ」と言っていたが、ソウル大奎章閣の倉庫に埋もれていた。
こっちは豹のカーペットどころじゃない、90年間も行方が分からなかった。
その間、ず~っと「日帝のせいニダ」ですから(笑)
『水戸光圀公の木版・・・中世日本の「韓国史教科書」…90年間、奎章閣に埋もれていた
日帝強制占領期間に紛失していたと言われる日本版『新刊東国通鑑』冊版
2014年12月31日中央日報日本語版』
他にも保管状態が悪く、虫食いや曲がりで棄損した文化財を数え上げればきりがない。
そもそも韓国人は文化財になど興味はないんです。
民主党政権時代に日本に粘着してアホ菅が進呈した「朝鮮王室儀軌」がありましたね。
あれなど3年間も放置し、国宝どころか文化財にすら指定していなかった(笑)

『日本から3年前返還の「朝鮮王室儀軌」 文化財指定もせず
2014年08月25日中央日報日本語版』
取り戻したら目的達成、「アフター・フィールド・マウンティン」ですからね。
まあアホとしか言いようがない(笑)
自分たちのアホさ加減を棚に上げ、なんでも日帝のせいにしおって・・・。
日本人への言いがかりを謝罪し、賠償せんかい!

FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ
2016.3.20 産経ニュース
【ソウル=名村隆寛】
韓国で長年、「日本に略奪された」と信じ込まれていた国宝の一部が、ソウルの国立中央博物館に保管されていたことが分かった。
複数の韓国メディアが19日までに伝えた。
問題の国宝は、高麗時代の11世紀に建立された石塔。
石塔自体は李氏朝鮮時代の王宮、景福宮(ソウル市内)にあるが、この石塔の四方にもともと付いていた4体の獅子像の保管が今回判明した。
石塔は、日本による朝鮮半島統治の初期に大阪に渡ったが、朝鮮総督府の手によって1915年、景福宮に移されたという。
そぎ取られた獅子像は「盗まれて現在も日本にある」と韓国では思われていた。
報道によれば、朝鮮戦争(1950~53年)当時に石塔の一部が爆撃を受け、57年に破損部分がコンクリートで復元された。
博物館では「盗難・紛失と安全を考慮し収蔵庫に保管したもの」と推定している。
復元当時の記録が残っておらず、博物館では3年前に獅子像の存在を確認し、保存処理を終えたという。
しかし、この時、文化財庁には通知しなかった。
「日本略奪説」が当然視されていた国宝は、長期間にわたり収蔵庫に眠っていた。
さらに、文化財庁と博物館の連絡のまずさも加わり、「文化財のずさんな管理」が問題視されている。
http://qq4q.biz/sMaR
ホワイトの太字は他記事へのリンクです。
何でも日本のせいにして言いがかりを(笑)

こんなものなんですがね。
まあ韓国の文化財管理の杜撰さはこれまで何度かエントリしている。
しかし無くなったら普通、日本人を疑わずにチョーセン人を疑うだろうに。
なにしろ韓国じゃ多くの文化財がオークションにかけられ海外に流出していますから。
韓国人盗人の仕業だが、なじぇ記事の品物だけは日本人の仕業だと思うニカ?
『韓国の文化財159点、競売サイト通じ海外に流出
2013/06/14 朝鮮日報』
韓国古美術協会の会長が故買屋をやる国ですからね~。
『古美術協会会長が盗人と結託
2012.1.14朝鮮日報』
韓国人に文化財の管理はムリなんですね。
なにしろ国家の印鑑「国璽」でさえ無くなってしまう。
『政府、「行方不明の国璽1号」に懸賞金
November. 28, 2005』
日本なら天皇陛下の使用する印鑑ですよw
多分、チョーセン人が盗んで溶かしたか・・・金ですから・・・外国に叩き売ったんでしょう。
まあ「国璽」を巡っては、これがまた面白いドタバタ劇がある。
腹抱えて笑ってしまう(笑)
『韓国の国璽は6代目かな?・・・無くなったりバチものだったり』
国璽を書き出したらそれだけで終わってしまうので割愛。
そもそも「国璽」を盗人の手の届くような場所に置くなよなw
韓国人は脳ミソに欠陥でもあるんでしょう(笑)
閔妃(明成皇后)の使用したと言うヒョウ(豹)のじゅうたんも酷いものだった。

『「明成皇后ヒョウのじゅうたん、推定遺物見つかる・・・60年ぶり
2010年05月27日中央日報日本語版]』
朝鮮戦争時に米兵が25ドルで購入し米国に渡っていることが判り、これも米国に粘着して取り戻した。
取り戻したと言う記録は米韓双方にある訳ですが、所在が分からない。
結局、韓国国立中央博物館の奥深くで60年ぶりに発見されたと言うお粗末(笑)
まだありますよ。

これも「日帝に盗まれたニダ」と言っていたが、ソウル大奎章閣の倉庫に埋もれていた。
こっちは豹のカーペットどころじゃない、90年間も行方が分からなかった。
その間、ず~っと「日帝のせいニダ」ですから(笑)
『水戸光圀公の木版・・・中世日本の「韓国史教科書」…90年間、奎章閣に埋もれていた
日帝強制占領期間に紛失していたと言われる日本版『新刊東国通鑑』冊版
2014年12月31日中央日報日本語版』
他にも保管状態が悪く、虫食いや曲がりで棄損した文化財を数え上げればきりがない。
そもそも韓国人は文化財になど興味はないんです。
民主党政権時代に日本に粘着してアホ菅が進呈した「朝鮮王室儀軌」がありましたね。
あれなど3年間も放置し、国宝どころか文化財にすら指定していなかった(笑)

『日本から3年前返還の「朝鮮王室儀軌」 文化財指定もせず
2014年08月25日中央日報日本語版』
取り戻したら目的達成、「アフター・フィールド・マウンティン」ですからね。
まあアホとしか言いようがない(笑)
自分たちのアホさ加減を棚に上げ、なんでも日帝のせいにしおって・・・。
日本人への言いがかりを謝罪し、賠償せんかい!

FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ
スポンサーサイト
仮処分決定から3年経ったニダ・・・窃盗仏像を返還しない韓国の「不信心」〈週刊朝日〉
仮処分決定から3年経ったニダ・・・窃盗仏像を返還しない韓国の「不信心」〈週刊朝日〉
dot. 2016年2月26日
2012年10月に長崎・対馬で起きた文化財窃盗事件が第2ラウンドを迎える。
この事件は、対馬の海神神社から国指定の重要文化財「銅造如来立像」が、観音寺から県指定の有形文化財「観世音菩薩坐像」が盗まれたもので、ほどなく犯人は逮捕。
韓国に持ち込まれた仏像2体も売買される間一髪のところで回収され、仏像は盗品として返還されるはずだった。
ところが、窃盗犯の実刑が確定後、「銅造如来立像」は昨年7月に海神神社に返還されたものの、「観世音菩薩坐像」のほうはいまだに韓国に留め置かれたままだ。韓国の全国紙記者が言う。
「韓国の浮石寺が観世音菩薩坐像は倭寇に略奪されたものだとして『有体動産占有移転禁止』の仮処分を申請し、これが13年2月25日に認められました。このため、仏像は移転禁止=動かせない状態となっているのです」
しかし、この仮処分の取り消しを求めることができる期日が目前に迫っている。韓国の弁護士が解説する。
「韓国の民事執行法では、(仮処分)執行後3年の間、本案訴訟が提起されない場合は、債務者および利害関係者が仮処分の取り消しを求めることができる(第288条第1項3号)としています。ここで取り消し申請ができる債務者とは韓国政府を指し、利害関係者は観音寺となります」
つまり、浮石寺が仮処分の執行日(決定から2週間以内)から3年が過ぎた時点でも訴訟を提起しなければ、仮処分の取り消し申請が可能となり、認められれば「観世音菩薩坐像」は晴れて日本に返還されるというわけだ。
だが、「事はそう簡単ではない」と前述の弁護士が続ける。
「韓国政府と観音寺のいずれかが仮処分取り消し申請をした場合、裁判所はまずその申請自体が妥当かどうかについて審査します。仏像を日本側に返還するために韓国政府が取り消しを求めた場合は裁判所がこれを認めない可能性は低いですが、観音寺が利害関係者であるかどうかについてはどこまでも裁判所の裁量によります。つまり、認められない可能性もある」
もし、韓国政府が政治的な理由から返還を延ばしたり、観音寺が申請した仮処分の取り消しが認められなかったり、また、浮石寺が本案訴訟をしない場合は、このまま移転禁止の状態が続いていくのだという。
「瑞山浮石寺金銅観世音菩薩坐像を元の場所に奉安委員会」の李相根共同執行委員長は言う。
「仮処分の取り消し申請が提出されれば、そのときは訴訟しようと準備している。日本の資料をあたると、観世音菩薩は一方的な請求により渡来したという記述もあり、これは略奪を意味するものと思われる。訴訟の準備と並行して国際機構へ訴える準備もしているところです」
事態はどう動くのか。
http://urx2.nu/sjKK
ホワイトの太字は他記事へのリンクです。
対馬の観音寺から盗まれた「観世音菩薩坐像」が面白くなってきた。

日本への引き渡し禁止を決定した「(仮処分)執行後3年の間、本案訴訟が提起されない場合は、債務者および利害関係者が仮処分の取り消しを求めることができる」のだそうだ。
確か2013年の3月だったと思うから、来月にもその期日が来る。
債務者と利害関係者が処分の取り消し申し立てができる。
債務者は韓国政府。
利害関係者は観音寺だ。
盗まれた方に「正当に入手したことを証明せよ」と言うバカチョンたち。
そのバカチョンの主張を正当だとして、日本への引き渡し禁止を決定した韓国裁判所だから、観音寺を利害関係者だと認めない可能性が高いだろうな。
韓国の裁判所も一応は「盗まれたと言う根拠」を浮石寺側に聞いている。
「根拠を示す鑑定書は仏像を失ったときに、思い出すのが悲しいので捨てたニダ」
500年も600年も前に盗まれた証拠があったが「悲しいので捨てたニダ」だと(笑)
500~600年も前の坊主が捨てたように聞こえるが?・・・なぜお前が知っている?
韓国裁判所も「前に有ったならOKニダ」(笑)
そう言ったかどうか知らないが、略奪されたと言う根拠を聞いて置いて・・・なくても良いなら聞くなよ(笑)
2013年の「引き渡し仮処分決定」のあと、浮石寺の坊主や国会議員、市民団体ら6人が来日し、観音寺にも訪問した。
「これやるから我慢汁」と言って置いて行ったそうだ。

当然、観音寺のご住職に門前払いされた。
このクソ坊主たちは「ウリが通知したのに出迎えにも来ないのは非常識ニダ!」と観音寺のご住職の対応を非難した。
どちらが非常識だ数億円もの文化財と850円のマスコット人形と引き換えか?
まあ問題はそこじゃないが・・・チョーセン土人には簡単な事も理解できんからな(笑)
チョーセンクソ坊主に仏罰があたりますように・・・。
ヘムンクソ坊主が日本にあるものは何でも略奪だから返せと言う運動をしている。
「日本にあげたという記録が無ければ略奪されたもの」だそうだ(笑)
『東京国立博物館所蔵文化財34点、日帝支配期の盗掘品容疑~市民団体、文化財元の場所探し(代表:へムン僧侶)、保管中止を要請
2014/03/30 ニューシス韓国語』
韓国のマスコミは概ねこの運動を支持している。
そもそも文化財の返還問題も日韓基本条約で「完全かつ最終的に解決された」問題だ。
『文化財及び文化協力に関する日本国と大韓民国との間の協定』
だがチョーセン土人には国際条約が理解できないのは慰安婦問題・戦時徴用問題、すべて同じだ。
まあ韓国マスコミの名誉のために云っておけば「朝鮮日報」だけは、いったん日本に返還し、その後取り戻す交渉をすべきだと主張していた。
「品格ある被害者になるニダ」と言う記事を書いていた。
『【コラム】「品格ある被害者」になるには・・・浮石寺仏像問題、日本が略奪した可能性高くても一度返還を
2013/11/24 07:10朝鮮日報』
しかし略奪された前提の記事がチョーセン人らしい・・・結局読者の抗議でその主張は引っ込めたようだ(笑)
そもそもチョーセン土人に品格などない(笑)
韓国裁判所が観音寺を利害関係者と認めない「土人判決」を下すことを願う。
いままで散々「土人判決」を下してきたんだから、こんなところで日本にすり寄ろうとするんじゃネーぞ!
すると残るのは債務者たる韓国政府だけになる。
記事では、韓国政府が仮処分の取り消し申し立てをしなければ、ずっと今の状態が続くと言っているが。
韓国政府はまた窮地に陥る。
仮処分の取り消しの申し立てをすれば国民から非難Go♪go(^^♪
アホ韓国人・・・パク・クネはやはり高木正雄の娘ニダ!親日派ニダ!
しなければ世界から非難Go♪go(^^♪
ついでに「うしろから、まえからGo♪go(^^♪」
ああGo♪go(^^♪じゃなく「どうぞ」だったわ(笑)
『youtube後ろから 前から』
コッチの方が後ろから前からGo♪go(^^♪ぽいから。
日本は国連で韓国はユネスコ条約を守らない土人国家だとアピールする手もあるな~。
3年目の期限は3月の初旬だったと思う。
クネ大酋長がどういう対応をするか?・・・見ものじゃないかな(笑)

FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ
dot. 2016年2月26日
2012年10月に長崎・対馬で起きた文化財窃盗事件が第2ラウンドを迎える。
この事件は、対馬の海神神社から国指定の重要文化財「銅造如来立像」が、観音寺から県指定の有形文化財「観世音菩薩坐像」が盗まれたもので、ほどなく犯人は逮捕。
韓国に持ち込まれた仏像2体も売買される間一髪のところで回収され、仏像は盗品として返還されるはずだった。
ところが、窃盗犯の実刑が確定後、「銅造如来立像」は昨年7月に海神神社に返還されたものの、「観世音菩薩坐像」のほうはいまだに韓国に留め置かれたままだ。韓国の全国紙記者が言う。
「韓国の浮石寺が観世音菩薩坐像は倭寇に略奪されたものだとして『有体動産占有移転禁止』の仮処分を申請し、これが13年2月25日に認められました。このため、仏像は移転禁止=動かせない状態となっているのです」
しかし、この仮処分の取り消しを求めることができる期日が目前に迫っている。韓国の弁護士が解説する。
「韓国の民事執行法では、(仮処分)執行後3年の間、本案訴訟が提起されない場合は、債務者および利害関係者が仮処分の取り消しを求めることができる(第288条第1項3号)としています。ここで取り消し申請ができる債務者とは韓国政府を指し、利害関係者は観音寺となります」
つまり、浮石寺が仮処分の執行日(決定から2週間以内)から3年が過ぎた時点でも訴訟を提起しなければ、仮処分の取り消し申請が可能となり、認められれば「観世音菩薩坐像」は晴れて日本に返還されるというわけだ。
だが、「事はそう簡単ではない」と前述の弁護士が続ける。
「韓国政府と観音寺のいずれかが仮処分取り消し申請をした場合、裁判所はまずその申請自体が妥当かどうかについて審査します。仏像を日本側に返還するために韓国政府が取り消しを求めた場合は裁判所がこれを認めない可能性は低いですが、観音寺が利害関係者であるかどうかについてはどこまでも裁判所の裁量によります。つまり、認められない可能性もある」
もし、韓国政府が政治的な理由から返還を延ばしたり、観音寺が申請した仮処分の取り消しが認められなかったり、また、浮石寺が本案訴訟をしない場合は、このまま移転禁止の状態が続いていくのだという。
「瑞山浮石寺金銅観世音菩薩坐像を元の場所に奉安委員会」の李相根共同執行委員長は言う。
「仮処分の取り消し申請が提出されれば、そのときは訴訟しようと準備している。日本の資料をあたると、観世音菩薩は一方的な請求により渡来したという記述もあり、これは略奪を意味するものと思われる。訴訟の準備と並行して国際機構へ訴える準備もしているところです」
事態はどう動くのか。
http://urx2.nu/sjKK
ホワイトの太字は他記事へのリンクです。
対馬の観音寺から盗まれた「観世音菩薩坐像」が面白くなってきた。

日本への引き渡し禁止を決定した「(仮処分)執行後3年の間、本案訴訟が提起されない場合は、債務者および利害関係者が仮処分の取り消しを求めることができる」のだそうだ。
確か2013年の3月だったと思うから、来月にもその期日が来る。
債務者と利害関係者が処分の取り消し申し立てができる。
債務者は韓国政府。
利害関係者は観音寺だ。
盗まれた方に「正当に入手したことを証明せよ」と言うバカチョンたち。
そのバカチョンの主張を正当だとして、日本への引き渡し禁止を決定した韓国裁判所だから、観音寺を利害関係者だと認めない可能性が高いだろうな。
韓国の裁判所も一応は「盗まれたと言う根拠」を浮石寺側に聞いている。
「根拠を示す鑑定書は仏像を失ったときに、思い出すのが悲しいので捨てたニダ」
500年も600年も前に盗まれた証拠があったが「悲しいので捨てたニダ」だと(笑)
500~600年も前の坊主が捨てたように聞こえるが?・・・なぜお前が知っている?
韓国裁判所も「前に有ったならOKニダ」(笑)
そう言ったかどうか知らないが、略奪されたと言う根拠を聞いて置いて・・・なくても良いなら聞くなよ(笑)
2013年の「引き渡し仮処分決定」のあと、浮石寺の坊主や国会議員、市民団体ら6人が来日し、観音寺にも訪問した。
「これやるから我慢汁」と言って置いて行ったそうだ。

当然、観音寺のご住職に門前払いされた。
このクソ坊主たちは「ウリが通知したのに出迎えにも来ないのは非常識ニダ!」と観音寺のご住職の対応を非難した。
どちらが非常識だ数億円もの文化財と850円のマスコット人形と引き換えか?
まあ問題はそこじゃないが・・・チョーセン土人には簡単な事も理解できんからな(笑)
チョーセンクソ坊主に仏罰があたりますように・・・。
ヘムンクソ坊主が日本にあるものは何でも略奪だから返せと言う運動をしている。
「日本にあげたという記録が無ければ略奪されたもの」だそうだ(笑)
『東京国立博物館所蔵文化財34点、日帝支配期の盗掘品容疑~市民団体、文化財元の場所探し(代表:へムン僧侶)、保管中止を要請
2014/03/30 ニューシス韓国語』
韓国のマスコミは概ねこの運動を支持している。
そもそも文化財の返還問題も日韓基本条約で「完全かつ最終的に解決された」問題だ。
『文化財及び文化協力に関する日本国と大韓民国との間の協定』
だがチョーセン土人には国際条約が理解できないのは慰安婦問題・戦時徴用問題、すべて同じだ。
まあ韓国マスコミの名誉のために云っておけば「朝鮮日報」だけは、いったん日本に返還し、その後取り戻す交渉をすべきだと主張していた。
「品格ある被害者になるニダ」と言う記事を書いていた。
『【コラム】「品格ある被害者」になるには・・・浮石寺仏像問題、日本が略奪した可能性高くても一度返還を
2013/11/24 07:10朝鮮日報』
しかし略奪された前提の記事がチョーセン人らしい・・・結局読者の抗議でその主張は引っ込めたようだ(笑)
そもそもチョーセン土人に品格などない(笑)
韓国裁判所が観音寺を利害関係者と認めない「土人判決」を下すことを願う。
いままで散々「土人判決」を下してきたんだから、こんなところで日本にすり寄ろうとするんじゃネーぞ!
すると残るのは債務者たる韓国政府だけになる。
記事では、韓国政府が仮処分の取り消し申し立てをしなければ、ずっと今の状態が続くと言っているが。
韓国政府はまた窮地に陥る。
仮処分の取り消しの申し立てをすれば国民から非難Go♪go(^^♪
アホ韓国人・・・パク・クネはやはり高木正雄の娘ニダ!親日派ニダ!
しなければ世界から非難Go♪go(^^♪
ついでに「うしろから、まえからGo♪go(^^♪」
ああGo♪go(^^♪じゃなく「どうぞ」だったわ(笑)
『youtube後ろから 前から』
コッチの方が後ろから前からGo♪go(^^♪ぽいから。
日本は国連で韓国はユネスコ条約を守らない土人国家だとアピールする手もあるな~。
3年目の期限は3月の初旬だったと思う。
クネ大酋長がどういう対応をするか?・・・見ものじゃないかな(笑)

FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ
シルクロード韓国起点説の補完かな?・・・間近で見た新羅金冠の原形 燦然と輝く姿がよく似ている
シルクロード韓国起点説の補完かな?・・・間近で見た新羅金冠の原形 燦然と輝く姿がよく似ている
ハンギョレ新聞 2016年1月13日
日本の九州国立博物館「アフガン遺物展」
燦然と輝く新羅金冠の原形が目の前にある。
タリバンの破壊を奇跡的にまぬがれ昔の真間の輝きを誇る1900余年前の中央アジア、大月氏族の金冠だ。
高さが10センチ余り、長さも45センチ程度の華奢な姿で長い戦乱の歳月を耐えてきた。
小さな本体に5本の木枝装飾が几帳面に施され、枝ごとに吊り下げられた金の鈴(瓔珞)が揺れる。
瓔珞がない新羅金冠の基本的な原形だ。
それから300余年後、新羅人に伝えられた黄金芸術の真骨頂だ。
この大切な縁を生み出した月氏族の職人たちはどんな想像をしながら黄金の冠に触れたのだろうか。
冠を持ち主である墓の中の女人の人生はどんなだったのだろうか。
4~5世紀に新羅人に伝えられた
アフガニスタン古代黄金遺物展示
「劇的に保全」ティリャ・テペ出土品も
韓国内巡回展は交渉中…実現に期待
この金冠は今、玄海灘を渡り日本の福岡太宰府にある九州国立博物館に来ている。
この博物館は新年初めから新羅黄金文化のルーツであるアフガニスタンのカブール博物館所蔵黄金遺物コレクションを披露する大型展を開いている。
紀元前4世紀、アレクサンドロス大王の東方遠征の舞台であったアフガン北部バクトリアのヘレニズム、遊牧民融合文化の真髄を見せる「黄金のアフガニスタン」特別展だ。
1336点の展示品はヘレニズム都市遺跡であるテペ・フロール、アイ・ハヌムとティリャ・テペの遊牧民墓、古代遺跡ベグラムで出土したもので、シルクロード研究書に登場する最高の名品が多数ある。
1978年ロシアの調査団によって6基の遊牧民墓が発掘されたティリャ・テペ出土の黄金装飾、副葬品だけで1165点に及ぶ。
ティリャ・テペ出土品は1980年代に内戦が激化するやカブール博物館の地下に埋められて無くなったと思われたが、2001年に全て残っている事実が確認され世界を驚かせた。
「古代世界文化交流の中心地であったアフガニスタンのヘレニズム遊牧民土着芸術を通じて、その影響を吸収した東アジア古代文化を調べ直そうと考えた」と小泉惠英・学芸部長は言う。
ティリャ・テペ金冠は4~5世紀の新羅金冠の原形を見せる唯一の先行遺物で、芸術史的価値が高い。
金冠を直接見たミン・ビョンフン元国立中央博物館アジア部長は「空と大地をつなぐ神獣(鳥)と花形のロゼット模様などが瓔珞と共に付いていて、それ自体が太陽のように輝く権力を象徴する」として「ヨーロッパと西アジアから東アジアの果てまで展開したシルクロード交流史を感動的に証明する宝物」と絶賛した。
ティリャ・テペで出土した向かい合う黄金の戦士像も忘れがたい感動を伝える。
決然とした表情で向かい合う対称構図の戦士像の周囲には、種々の動植物模様が配置され優雅な装飾美とともに戦士の悲壮な気品が感じられる。
ギリシャ本土から2000キロメートル以上離れた辺境の地であるアイ・ハヌムのギリシャ風出土品は、ヘレニズム都市らしくヘラクレス像などの写実的彫刻像とギリシャ語の刻銘が注目を集める。
ヘレニズムと古代インド、ペルシャ文化が入り乱れた様相のベグラム遺跡は、インドの躍動感ある肉体表現がヘレニズムの精緻な写実主義と結びついた象牙製女性像が断然際だって見える。
世界的水準である日本のシルクロード学研究成果が忠実に反映された展示構成と良質の図録概説書など、すべての面で最上級の展示だ。
韓国の国立中央博物館も最近この黄金コレクションの韓国内巡回展を交渉中であり、実現に期待が集まる。
http://ur0.work/qoxG
ホワイトの太字は他記事へのリンクです。
考古学に大して興味が無いので良く解りませんがね。
「間近で見た新羅金冠の原形 燦然と輝く姿がよく似ている」
何処が似ている?・・・大して似ていないが?

アフガンの古代遺跡ベグラムで発掘された金冠。

朝鮮半島の新羅金冠。
言うに事欠いて「燦然と輝く姿がよく似ている」と言われてもな。
金の輝く姿はどれも似ているだろうよ(笑)
姿かたちも王冠などどれも似たり寄ったりだわさ(笑)
そもそも豪華さが違う。
アフガンの本物には勾玉もついていない。
新羅の金冠はみすぼらしすぎるだろう(笑)
でも朝鮮の金冠がこんなみじめな姿になったのは「日帝」のせいらしいw
『平壌妓生の頭にのせた新羅金冠が誤って復元され80年間も展示された理由は?・・・日帝が誤って修復
朝鮮総督府研究員の小泉顕夫が平壌妓生の頭にかぶせて遊んだ時に破損・欠落した
2015.02.06 ハンギョレ』

確かに小泉某は妓生の頭に載せて遊んだようですな(笑)
「どうだ?2000前の金冠だぞ!お前に被らせてやるから今夜・・・グㇷㇷ」
しかし写真を見ると現存の金冠と比べて、欠落した部分はないぞ?
だが優秀なウリナラのご先祖が造った金冠だ。
元はアフガンの金冠同様、多数の純金の飾りがついていたに違いない。
どうせチョーセン人が飾りの部分だけを盗み売り飛ばしたんだろう(笑)
まあ何が何でもシルクロードの起点を西安から朝鮮半島にしたい連中だ。
『シルクロードの起点は西安ではなく新羅』
普段は他国に影響を与えたと言っても、影響を受けたとは口が曲がっても云わない連中だが?
不思議な事に「新羅の金冠の原形」だと言っている。
新羅の金冠がアフガンのティリャ・テペ金冠の影響を受けていた事にすれば、シルクロード韓国起点が証明できると考えたに違いない(笑)
しかし7万年の歴史がある朝鮮半島がアフガニスタンの蛮族ごときの影響を受けていていいのか?
良いはずがない(キッパリ)
大して似ていないと言ったがテッペンのスペードの形など似てるな?
影響を受けたんじゃなく影響を与えたことにしたまえ。
んでもってシルクロード起点の朝鮮半島の王冠がアフガンの王冠にも、英国の王冠にも影響を与えた。
エリザベス女王の王冠は朝鮮の影響を受けた。
なんていう筋書きはどうだろう?
歴史は創作するもんだろう?
そのうちアフガンの金冠は韓国起源だと言い出す方に1000ウォン賭けた(笑)

FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ
ハンギョレ新聞 2016年1月13日
日本の九州国立博物館「アフガン遺物展」
燦然と輝く新羅金冠の原形が目の前にある。
タリバンの破壊を奇跡的にまぬがれ昔の真間の輝きを誇る1900余年前の中央アジア、大月氏族の金冠だ。
高さが10センチ余り、長さも45センチ程度の華奢な姿で長い戦乱の歳月を耐えてきた。
小さな本体に5本の木枝装飾が几帳面に施され、枝ごとに吊り下げられた金の鈴(瓔珞)が揺れる。
瓔珞がない新羅金冠の基本的な原形だ。
それから300余年後、新羅人に伝えられた黄金芸術の真骨頂だ。
この大切な縁を生み出した月氏族の職人たちはどんな想像をしながら黄金の冠に触れたのだろうか。
冠を持ち主である墓の中の女人の人生はどんなだったのだろうか。
4~5世紀に新羅人に伝えられた
アフガニスタン古代黄金遺物展示
「劇的に保全」ティリャ・テペ出土品も
韓国内巡回展は交渉中…実現に期待
この金冠は今、玄海灘を渡り日本の福岡太宰府にある九州国立博物館に来ている。
この博物館は新年初めから新羅黄金文化のルーツであるアフガニスタンのカブール博物館所蔵黄金遺物コレクションを披露する大型展を開いている。
紀元前4世紀、アレクサンドロス大王の東方遠征の舞台であったアフガン北部バクトリアのヘレニズム、遊牧民融合文化の真髄を見せる「黄金のアフガニスタン」特別展だ。
1336点の展示品はヘレニズム都市遺跡であるテペ・フロール、アイ・ハヌムとティリャ・テペの遊牧民墓、古代遺跡ベグラムで出土したもので、シルクロード研究書に登場する最高の名品が多数ある。
1978年ロシアの調査団によって6基の遊牧民墓が発掘されたティリャ・テペ出土の黄金装飾、副葬品だけで1165点に及ぶ。
ティリャ・テペ出土品は1980年代に内戦が激化するやカブール博物館の地下に埋められて無くなったと思われたが、2001年に全て残っている事実が確認され世界を驚かせた。
「古代世界文化交流の中心地であったアフガニスタンのヘレニズム遊牧民土着芸術を通じて、その影響を吸収した東アジア古代文化を調べ直そうと考えた」と小泉惠英・学芸部長は言う。
ティリャ・テペ金冠は4~5世紀の新羅金冠の原形を見せる唯一の先行遺物で、芸術史的価値が高い。
金冠を直接見たミン・ビョンフン元国立中央博物館アジア部長は「空と大地をつなぐ神獣(鳥)と花形のロゼット模様などが瓔珞と共に付いていて、それ自体が太陽のように輝く権力を象徴する」として「ヨーロッパと西アジアから東アジアの果てまで展開したシルクロード交流史を感動的に証明する宝物」と絶賛した。
ティリャ・テペで出土した向かい合う黄金の戦士像も忘れがたい感動を伝える。
決然とした表情で向かい合う対称構図の戦士像の周囲には、種々の動植物模様が配置され優雅な装飾美とともに戦士の悲壮な気品が感じられる。
ギリシャ本土から2000キロメートル以上離れた辺境の地であるアイ・ハヌムのギリシャ風出土品は、ヘレニズム都市らしくヘラクレス像などの写実的彫刻像とギリシャ語の刻銘が注目を集める。
ヘレニズムと古代インド、ペルシャ文化が入り乱れた様相のベグラム遺跡は、インドの躍動感ある肉体表現がヘレニズムの精緻な写実主義と結びついた象牙製女性像が断然際だって見える。
世界的水準である日本のシルクロード学研究成果が忠実に反映された展示構成と良質の図録概説書など、すべての面で最上級の展示だ。
韓国の国立中央博物館も最近この黄金コレクションの韓国内巡回展を交渉中であり、実現に期待が集まる。
http://ur0.work/qoxG
ホワイトの太字は他記事へのリンクです。
考古学に大して興味が無いので良く解りませんがね。
「間近で見た新羅金冠の原形 燦然と輝く姿がよく似ている」
何処が似ている?・・・大して似ていないが?

アフガンの古代遺跡ベグラムで発掘された金冠。

朝鮮半島の新羅金冠。
言うに事欠いて「燦然と輝く姿がよく似ている」と言われてもな。
金の輝く姿はどれも似ているだろうよ(笑)
姿かたちも王冠などどれも似たり寄ったりだわさ(笑)
そもそも豪華さが違う。
アフガンの本物には勾玉もついていない。
新羅の金冠はみすぼらしすぎるだろう(笑)
でも朝鮮の金冠がこんなみじめな姿になったのは「日帝」のせいらしいw
『平壌妓生の頭にのせた新羅金冠が誤って復元され80年間も展示された理由は?・・・日帝が誤って修復
朝鮮総督府研究員の小泉顕夫が平壌妓生の頭にかぶせて遊んだ時に破損・欠落した
2015.02.06 ハンギョレ』

確かに小泉某は妓生の頭に載せて遊んだようですな(笑)
「どうだ?2000前の金冠だぞ!お前に被らせてやるから今夜・・・グㇷㇷ」
しかし写真を見ると現存の金冠と比べて、欠落した部分はないぞ?
だが優秀なウリナラのご先祖が造った金冠だ。
元はアフガンの金冠同様、多数の純金の飾りがついていたに違いない。
どうせチョーセン人が飾りの部分だけを盗み売り飛ばしたんだろう(笑)
まあ何が何でもシルクロードの起点を西安から朝鮮半島にしたい連中だ。
『シルクロードの起点は西安ではなく新羅』
普段は他国に影響を与えたと言っても、影響を受けたとは口が曲がっても云わない連中だが?
不思議な事に「新羅の金冠の原形」だと言っている。
新羅の金冠がアフガンのティリャ・テペ金冠の影響を受けていた事にすれば、シルクロード韓国起点が証明できると考えたに違いない(笑)
しかし7万年の歴史がある朝鮮半島がアフガニスタンの蛮族ごときの影響を受けていていいのか?
良いはずがない(キッパリ)
大して似ていないと言ったがテッペンのスペードの形など似てるな?
影響を受けたんじゃなく影響を与えたことにしたまえ。
んでもってシルクロード起点の朝鮮半島の王冠がアフガンの王冠にも、英国の王冠にも影響を与えた。
エリザベス女王の王冠は朝鮮の影響を受けた。
なんていう筋書きはどうだろう?
歴史は創作するもんだろう?
そのうちアフガンの金冠は韓国起源だと言い出す方に1000ウォン賭けた(笑)

FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ
文化財・国宝仏像・・・『【コラム】純宗が守った半跏思惟像』
文化財・国宝仏像・・・『【コラム】純宗が守った半跏思惟像』
朝鮮日報日本語版 2015年11月1日
韓半島(朝鮮半島)で初の近代博物館は、暗うつな時期に誕生した。
1909年11月、大韓帝国最後の皇帝・純宗が国民に開放した「帝室博物館」だ。
純宗は近代化という大義名分を掲げた日本の圧力に抗しきれず、博物館を開設したが、その後は信念を持ち、内容を充実させた。
1908年から全国で遺物の収集を始め、開設からの10年間で遺物の数は1万122点に達した。
このとき収集した最も貴重な遺物が、国宝第83号の金銅半跏思惟像だ。
純宗が1912年、日本人の古美術商に2600ウォン(現在の価値では約30億ウォン=約3億2000万円)という大金を渡して購入した。国宝級の高麗青磁1点が100ウォンだった時代だ。
帝室博物館は庚戌国恥(日本による韓国併合)の後、「李王家博物館」に格下げされたが、当時の古美術商が40ウォンで購入した遺物を、その65倍もの高値で買い取った。
そのような悲壮な覚悟がなければ、半跏思惟像はほかの遺物のように、海外に持ち出される運命を免れなかったかもしれない。
また、このころには別の半跏思惟像も登場した。
国宝第78号の半跏思惟像は、日本人の収集家を経て、1912年に初代朝鮮総督の寺内正毅に上納された。
寺内は帰国に先立ち、16年にこれを総督府博物館に寄贈した。
所蔵品の多くを持ち出す一方で、半跏思惟像は手放したというわけだ。
これについては「李王家博物館が2600ウォンも出して半跏思惟像を購入したことで、当時の朝鮮では『半跏思惟像シンドローム』が巻き起こっていた。
それと同じ価値を持つ遺物を本国に持ち帰るには負担が大きかったのだろう(ファン・ユン著『博物館の見方』)」という見方がある。
(途中略)
国立中央博物館が、日本の植民地支配からの解放後、6回にわたる流浪の末、ソウル市竜山区の現在地に建てられてから今年で10年になる。
「韓国のものこそが最高だ」という視点にとどまらず、このようにアジア全体を扱うハイレベルな展示を行えるほど成長したということに拍手を送りたい。
だが、先進国の博物館と肩を並べるまでにはまだ道のりは遠い。
昨年時点で年間39億ウォン(約4億1650万円)程度だった遺物の購入費を大幅に増額する必要がある。
米国のメトロポリタン美術館の1年間の美術品購入費は350億ウォン(約37億3765万円)程度だ。
39億ウォンというのは、海外に散らばっている高麗時代の最高級の仏画や陶磁器を1点購入するのも不十分な金額だ。
博物館はまさにその国の文化レベルを表している。米国や日本などの博物館は、各種の基金をはじめ、個人の収集家からの寄贈、寄付も活発だ。
今回の展示に当たって借り受けた米国の博物館の収蔵品の多くは、「ジョン・ステュアート・ケネディ基金」「ロジャース基金」などの説明があり、本当にうらやましく思う。
困難な時期に大金を出してまで二つの半跏思惟像を守った純宗の思いを、今の韓国人は半分も持ち合わせているだろうか。
http://urx2.nu/oXFl
ホワイトの太字は他記事へのリンクです。
「純宗が守った半跏思惟像」って誰から守ったのかな~?

韓国指定国宝第83号 韓国指定国宝第78号
こんなものですがね。
この記事は左の仏像の記事ですね。
半跏思惟像はこのスタイルの仏像の総称で、日本にもあり広隆寺「宝冠弥勒」が国宝に指定されている。

広隆寺「宝冠弥勒」(国宝)
日本の仏様の方が気品に溢れていると思うのはアタシが非良心的日本人だからでしょうか?
純宗は自分のコレクションに加えようとしただけだろう(笑)
今度は純宗を英雄に祭り上げるつもりかな?
国を売り渡した売国奴じゃなかったのか(笑)
そもそもキミは文章が可笑しいぞ?
「日本の圧力に抗しきれず、博物館を開設したが、その後は信念を持ち、内容を充実させた」
ってなんだよ(笑)
日帝が純宗のコレクションは国立博物館として庶民に開放すべきだと言い出すまで自分だけのものにしていたんだろう。
速い話が国民福祉の事など露程も関心が無かったと言う事だ(笑)
「その後は信念を持ち内容を充実させた」って何の信念だ?
日本じゃそう言う現象を「心を入れ替えた」と言う(笑)
まあ李承晩も朴正煕も功績を見直そうと言う運動もある。
その一環かな(笑)
「当時の古美術商が40ウォンで購入した遺物を、その65倍もの高値で買い取った」ことが何の覚悟だ?
そもそも古美術品など、古美術商が眠っている古美術を発掘して安値で買い叩いて何十倍もの値段で売るとしたものだ。
覚悟も何も普通の取引だが(笑)
韓国人だから仕方ないが初代総督の寺内の善意まで悪意に変換して記事にしている。
寺内は重要な文化財だから朝鮮にあるのが良いと思い、総督府に寄付したんだろう。
それを「国に持ち帰るには負担が大きかった」とかアホか(笑)
さらに自国に事大する事この上ない女だな。
「韓国のものこそが最高だと言う視点にとどまらず」
取りあえず「韓国のものこそが最高だ」と思ってる訳だ(笑)
米国の美術品購入予算が約37億3765万円で韓国が約4億1650万円なら、国力相応じゃないか?
キミたちが金で米国と張り合えるとでも思ってるのか(笑)
そもそも韓国人が文化財などに興味が無いのはチョーセン時代から変わっちゃいない。
今でも韓国人盗人の手で海外にダダ漏れで流失している。
『韓国の文化財159点、競売サイト通じ海外に流出
2013/06/14 朝鮮日報』
日本に粘着して返還させた「朝鮮王室儀軌」も放置されたままだ。
跏思惟像を守った純宗の思いを、今の韓国人は半分も持ち合わせているだろうか?
半分どころか1000000万分の1もない(キッパリ)
金にならなければ興味はないし。
金になりそうなものを返すくらいなら目の前で割ってしまう。
つまり自分のものでなければ、どうなろうと知ったこっちゃない。
それが韓国人の文化財に対する愛だよ(笑)
最初の疑問に答えるなら・・・純宗はチョーセン人の手から半跏思惟像を守った(笑)

FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ
朝鮮日報日本語版 2015年11月1日
韓半島(朝鮮半島)で初の近代博物館は、暗うつな時期に誕生した。
1909年11月、大韓帝国最後の皇帝・純宗が国民に開放した「帝室博物館」だ。
純宗は近代化という大義名分を掲げた日本の圧力に抗しきれず、博物館を開設したが、その後は信念を持ち、内容を充実させた。
1908年から全国で遺物の収集を始め、開設からの10年間で遺物の数は1万122点に達した。
このとき収集した最も貴重な遺物が、国宝第83号の金銅半跏思惟像だ。
純宗が1912年、日本人の古美術商に2600ウォン(現在の価値では約30億ウォン=約3億2000万円)という大金を渡して購入した。国宝級の高麗青磁1点が100ウォンだった時代だ。
帝室博物館は庚戌国恥(日本による韓国併合)の後、「李王家博物館」に格下げされたが、当時の古美術商が40ウォンで購入した遺物を、その65倍もの高値で買い取った。
そのような悲壮な覚悟がなければ、半跏思惟像はほかの遺物のように、海外に持ち出される運命を免れなかったかもしれない。
また、このころには別の半跏思惟像も登場した。
国宝第78号の半跏思惟像は、日本人の収集家を経て、1912年に初代朝鮮総督の寺内正毅に上納された。
寺内は帰国に先立ち、16年にこれを総督府博物館に寄贈した。
所蔵品の多くを持ち出す一方で、半跏思惟像は手放したというわけだ。
これについては「李王家博物館が2600ウォンも出して半跏思惟像を購入したことで、当時の朝鮮では『半跏思惟像シンドローム』が巻き起こっていた。
それと同じ価値を持つ遺物を本国に持ち帰るには負担が大きかったのだろう(ファン・ユン著『博物館の見方』)」という見方がある。
(途中略)
国立中央博物館が、日本の植民地支配からの解放後、6回にわたる流浪の末、ソウル市竜山区の現在地に建てられてから今年で10年になる。
「韓国のものこそが最高だ」という視点にとどまらず、このようにアジア全体を扱うハイレベルな展示を行えるほど成長したということに拍手を送りたい。
だが、先進国の博物館と肩を並べるまでにはまだ道のりは遠い。
昨年時点で年間39億ウォン(約4億1650万円)程度だった遺物の購入費を大幅に増額する必要がある。
米国のメトロポリタン美術館の1年間の美術品購入費は350億ウォン(約37億3765万円)程度だ。
39億ウォンというのは、海外に散らばっている高麗時代の最高級の仏画や陶磁器を1点購入するのも不十分な金額だ。
博物館はまさにその国の文化レベルを表している。米国や日本などの博物館は、各種の基金をはじめ、個人の収集家からの寄贈、寄付も活発だ。
今回の展示に当たって借り受けた米国の博物館の収蔵品の多くは、「ジョン・ステュアート・ケネディ基金」「ロジャース基金」などの説明があり、本当にうらやましく思う。
困難な時期に大金を出してまで二つの半跏思惟像を守った純宗の思いを、今の韓国人は半分も持ち合わせているだろうか。
http://urx2.nu/oXFl
ホワイトの太字は他記事へのリンクです。
「純宗が守った半跏思惟像」って誰から守ったのかな~?


韓国指定国宝第83号 韓国指定国宝第78号
こんなものですがね。
この記事は左の仏像の記事ですね。
半跏思惟像はこのスタイルの仏像の総称で、日本にもあり広隆寺「宝冠弥勒」が国宝に指定されている。

広隆寺「宝冠弥勒」(国宝)
日本の仏様の方が気品に溢れていると思うのはアタシが非良心的日本人だからでしょうか?
純宗は自分のコレクションに加えようとしただけだろう(笑)
今度は純宗を英雄に祭り上げるつもりかな?
国を売り渡した売国奴じゃなかったのか(笑)
そもそもキミは文章が可笑しいぞ?
「日本の圧力に抗しきれず、博物館を開設したが、その後は信念を持ち、内容を充実させた」
ってなんだよ(笑)
日帝が純宗のコレクションは国立博物館として庶民に開放すべきだと言い出すまで自分だけのものにしていたんだろう。
速い話が国民福祉の事など露程も関心が無かったと言う事だ(笑)
「その後は信念を持ち内容を充実させた」って何の信念だ?
日本じゃそう言う現象を「心を入れ替えた」と言う(笑)
まあ李承晩も朴正煕も功績を見直そうと言う運動もある。
その一環かな(笑)
「当時の古美術商が40ウォンで購入した遺物を、その65倍もの高値で買い取った」ことが何の覚悟だ?
そもそも古美術品など、古美術商が眠っている古美術を発掘して安値で買い叩いて何十倍もの値段で売るとしたものだ。
覚悟も何も普通の取引だが(笑)
韓国人だから仕方ないが初代総督の寺内の善意まで悪意に変換して記事にしている。
寺内は重要な文化財だから朝鮮にあるのが良いと思い、総督府に寄付したんだろう。
それを「国に持ち帰るには負担が大きかった」とかアホか(笑)
さらに自国に事大する事この上ない女だな。
「韓国のものこそが最高だと言う視点にとどまらず」
取りあえず「韓国のものこそが最高だ」と思ってる訳だ(笑)
米国の美術品購入予算が約37億3765万円で韓国が約4億1650万円なら、国力相応じゃないか?
キミたちが金で米国と張り合えるとでも思ってるのか(笑)
そもそも韓国人が文化財などに興味が無いのはチョーセン時代から変わっちゃいない。
今でも韓国人盗人の手で海外にダダ漏れで流失している。
『韓国の文化財159点、競売サイト通じ海外に流出
2013/06/14 朝鮮日報』
日本に粘着して返還させた「朝鮮王室儀軌」も放置されたままだ。
『韓国で放置されている文化財の一例』
アホ管が返還した「朝鮮王室儀軌」も、文化財の指定もせず、展示もせずに放りっぱなしだ。
建国時に造った「国璽」も行方不明。
国内にある文化財はチョーセン人が盗んで海外オークションへダダ漏れだ。
1236年に完成された八万大蔵経の経板は保管状態が悪く虫食いや曲りで価値を損ねている。
跏思惟像を守った純宗の思いを、今の韓国人は半分も持ち合わせているだろうか?
半分どころか1000000万分の1もない(キッパリ)
『出土品を横領・転売…今だから言える雁鴨池発掘秘話』
朝鮮日報日本語版 2015年11月1日
「私は、20代後半という若さで現場の遺物監督を任せられた。
作業員に『遺物が出たら申告してください』と言うと、ある作業員が
『うーん、ここに遺物が出たきたがね? 酒代になるはずなのに、これをどうしてただで渡せと?』と言い、
目の前で新羅の土器を割ってしまった。
http://urx2.nu/oXJ7
金にならなければ興味はないし。
金になりそうなものを返すくらいなら目の前で割ってしまう。
つまり自分のものでなければ、どうなろうと知ったこっちゃない。
それが韓国人の文化財に対する愛だよ(笑)
最初の疑問に答えるなら・・・純宗はチョーセン人の手から半跏思惟像を守った(笑)

FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ
宮崎平和の塔、存続の危機?・・・『激化する日中対立、文化財返還闘争が新たな戦線に―米華字メディア』
宮崎平和の塔、存続の危機?・・・『激化する日中対立、文化財返還闘争が新たな戦線に―米華字メディア』
2015年10月18日Record China
2015年10月15日、多維網は記事「深まる日中対立、文化財返還も戦線の一つに」を掲載した。
先日、ユネスコ記憶遺産に中国が申請した南京大虐殺資料が登録されたことが日本の強い反発を招いた。
日中の対立は今やさまざまな分野に広がっていることを如実に示す出来事となった。
そして対立は文化財返還へと戦線を拡大しつつある。
南京民間抗日戦争博物館の呉先斌(ウー・シエンビン)館長らが今月下旬に宮崎県を訪問するが、その際に「平和の塔」に使用されている礎石3個の返還を要請することが明らかになった。
平和の塔はもともと1940年に皇紀2600年の記念事業として造られた八紘之基柱(あめつちのもとはしら)だったが、戦後に名前が変更された。
世界各地から集めた石1789個を組み合わせて造られているが、うち198個は日中戦争が続いていた中国本土から持ち込まれたもの。
中国の神話に登場する麒麟(きりん)が掘られた石は明朝の陵から持ち去られた可能性があると中国側は主張している。
198個のうち貴重な礎石3個の返還を訪問団は申し入れるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151018-00000033-rcdc-cn
ホワイトの太字は他記事へのリンクです。
礎石3個を返せ(大笑)
こんな塔なんですがね。

正式名称は「八紘之基柱(あめつちのもとはしら)」と言うらしい。
これの礎石3個を返せと言ってる訳です。
こんなものの礎石を抜き出せるわけもない(笑)
中国産の石は198個あると言うから、抜き出せないような箇所ばかり返せと言ったかな?
このニュースは11日の西日本新聞にも掲載されていた。
『南京市の博物館「『日中友好の象徴』は略奪品」 突然の返還要求に宮崎県苦慮
西日本新聞 2015年10月11日』
まあ単なる嫌がらせだから放っておけばいいと思うが。
日本の役所は真面目だからね。
略奪の可能性があるアル・・・そう左巻き学者でも云えば真面目に悩んでしまう。
一個でも返せば、残りの石も返せと言ってくるぞ。
しかも解体して組み上がったころに(笑)
チョーセン人も必ず云って来る。
真面目に悩まずに放置しておけ。
今度云って来たらフランス裁判所がアホ韓国人に回答したように言えばいい。
「以前はお前らのものだったか知らんが今は我々のものだ!」
まあ韓国人の事だそれくらいでは諦めないがね。
仏政府は日本のように甘くないとみると、今度は「ウリに永久に貸すニダ!」と言い出した。
『外奎章閣図書、フランスに「永久貸出」を正式要求へ
FEBRUARY 22, 2010東亜日報』
永久に貸せって(大笑)
日本からの借金も永久に借りたつもりなんだろうな(笑)
しかしシナ人の大朝鮮化が著しいな(笑)
たかが石ころに本当にチョーセン人のような底意地の悪い嫌がらせをするようになった。
もうシナ人との交流もあきらめたほうが良い。
やはりこいつら目くそ鼻くそだわ(笑)
文化財の返還要求と言えばバカチョンだが、シナ人も地味に返還要求をしてきている。
『中国の民間団体、皇居内にある石碑返還求め来日
2014.12.23 産経ニュース』

こんなもので皇居の庭園に設置されているらしい。
正式名称を「鴻臚井碑」と言うらしい。

何か書いてあるでしょう。
これ結構重要な事がかかれているらしいんですね。
だが皇居内でもあり非公開と言うところが何ともです。
韓国中央日報の記事ですが。
『「渤海、中国史に編入」…日本にある渤海国石碑返還要求の動き
2006年05月29日中央日報日本語版』
>「渤海国」成立と唐との柵封に関する重要な記載がある
さらに中央日報の記事が本当なら・・・まあ嘘つきですけど(笑)
>日本軍が戦利品として石碑と碑閣(亭子)をともに持って帰った
>「明治37、38年戦役戦利品寄贈書類」にこうした内容が書かれている
そう言う事ですから中国に置いておく方が沢山の人たちに観る機会があっていいんじゃないかと。
だから返してやってもいいと思うが・・・2006年の記事だが返還した形跡もないですね(笑)
まあ普通なら韓国人は「日帝は中国に返還するニダ!」と大声で喚くんですが、あまり喚いていない。
返せとも云ってないし事実を伝えているだけ。
何しろチョーセン人は「渤海国」はチョーセンの歴史だと言っている。
しかし中国は例の「東北工程」で高麗から中国の歴史だと言って中韓が反目しあっている。
そこへこの石碑が中国に渡ると渤海国が中国の柵封体制にあったと言う重要な証拠になりかねない。
だから本音では日本に持っておいてもらい「非公開」が一番いい(笑)
文化財の返還要求なら、一応聞く耳を持ってやっても良いが・・・。
文化財でもないただの石ころを返せと言うのは嫌がらせに他ならない。
真面目に対処する事もない。
宮崎県は
「代わりの石を持ってきて自分たちで解体し元通りに戻せ!」
そういえば良い・・・いやあいつらにやらせると危ない。必ず崩落する。
「ふざけるなチャンコロ!」「ザーサイで顔を洗って出直して来い!」で良い。

FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ
2015年10月18日Record China
2015年10月15日、多維網は記事「深まる日中対立、文化財返還も戦線の一つに」を掲載した。
先日、ユネスコ記憶遺産に中国が申請した南京大虐殺資料が登録されたことが日本の強い反発を招いた。
日中の対立は今やさまざまな分野に広がっていることを如実に示す出来事となった。
そして対立は文化財返還へと戦線を拡大しつつある。
南京民間抗日戦争博物館の呉先斌(ウー・シエンビン)館長らが今月下旬に宮崎県を訪問するが、その際に「平和の塔」に使用されている礎石3個の返還を要請することが明らかになった。
平和の塔はもともと1940年に皇紀2600年の記念事業として造られた八紘之基柱(あめつちのもとはしら)だったが、戦後に名前が変更された。
世界各地から集めた石1789個を組み合わせて造られているが、うち198個は日中戦争が続いていた中国本土から持ち込まれたもの。
中国の神話に登場する麒麟(きりん)が掘られた石は明朝の陵から持ち去られた可能性があると中国側は主張している。
198個のうち貴重な礎石3個の返還を訪問団は申し入れるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151018-00000033-rcdc-cn
ホワイトの太字は他記事へのリンクです。
礎石3個を返せ(大笑)
こんな塔なんですがね。

正式名称は「八紘之基柱(あめつちのもとはしら)」と言うらしい。
これの礎石3個を返せと言ってる訳です。
こんなものの礎石を抜き出せるわけもない(笑)
中国産の石は198個あると言うから、抜き出せないような箇所ばかり返せと言ったかな?
このニュースは11日の西日本新聞にも掲載されていた。
『南京市の博物館「『日中友好の象徴』は略奪品」 突然の返還要求に宮崎県苦慮
西日本新聞 2015年10月11日』
まあ単なる嫌がらせだから放っておけばいいと思うが。
日本の役所は真面目だからね。
略奪の可能性があるアル・・・そう左巻き学者でも云えば真面目に悩んでしまう。
一個でも返せば、残りの石も返せと言ってくるぞ。
しかも解体して組み上がったころに(笑)
チョーセン人も必ず云って来る。
真面目に悩まずに放置しておけ。
今度云って来たらフランス裁判所がアホ韓国人に回答したように言えばいい。
「以前はお前らのものだったか知らんが今は我々のものだ!」
まあ韓国人の事だそれくらいでは諦めないがね。
仏政府は日本のように甘くないとみると、今度は「ウリに永久に貸すニダ!」と言い出した。
『外奎章閣図書、フランスに「永久貸出」を正式要求へ
FEBRUARY 22, 2010東亜日報』
永久に貸せって(大笑)
日本からの借金も永久に借りたつもりなんだろうな(笑)
しかしシナ人の大朝鮮化が著しいな(笑)
たかが石ころに本当にチョーセン人のような底意地の悪い嫌がらせをするようになった。
もうシナ人との交流もあきらめたほうが良い。
やはりこいつら目くそ鼻くそだわ(笑)
文化財の返還要求と言えばバカチョンだが、シナ人も地味に返還要求をしてきている。
『中国の民間団体、皇居内にある石碑返還求め来日
2014.12.23 産経ニュース』

こんなもので皇居の庭園に設置されているらしい。
正式名称を「鴻臚井碑」と言うらしい。

何か書いてあるでしょう。
これ結構重要な事がかかれているらしいんですね。
だが皇居内でもあり非公開と言うところが何ともです。
韓国中央日報の記事ですが。
『「渤海、中国史に編入」…日本にある渤海国石碑返還要求の動き
2006年05月29日中央日報日本語版』
>「渤海国」成立と唐との柵封に関する重要な記載がある
さらに中央日報の記事が本当なら・・・まあ嘘つきですけど(笑)
>日本軍が戦利品として石碑と碑閣(亭子)をともに持って帰った
>「明治37、38年戦役戦利品寄贈書類」にこうした内容が書かれている
そう言う事ですから中国に置いておく方が沢山の人たちに観る機会があっていいんじゃないかと。
だから返してやってもいいと思うが・・・2006年の記事だが返還した形跡もないですね(笑)
まあ普通なら韓国人は「日帝は中国に返還するニダ!」と大声で喚くんですが、あまり喚いていない。
返せとも云ってないし事実を伝えているだけ。
何しろチョーセン人は「渤海国」はチョーセンの歴史だと言っている。
しかし中国は例の「東北工程」で高麗から中国の歴史だと言って中韓が反目しあっている。
そこへこの石碑が中国に渡ると渤海国が中国の柵封体制にあったと言う重要な証拠になりかねない。
だから本音では日本に持っておいてもらい「非公開」が一番いい(笑)
文化財の返還要求なら、一応聞く耳を持ってやっても良いが・・・。
文化財でもないただの石ころを返せと言うのは嫌がらせに他ならない。
真面目に対処する事もない。
宮崎県は
「代わりの石を持ってきて自分たちで解体し元通りに戻せ!」
そういえば良い・・・いやあいつらにやらせると危ない。必ず崩落する。
「ふざけるなチャンコロ!」「ザーサイで顔を洗って出直して来い!」で良い。

FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ