fc2ブログ

アメリカの猛反対を撥ね付けてまでロシアに向かう安倍首相の「勝算」

アメリカの猛反対を撥ね付けてまでロシアに向かう安倍首相の「勝算」

現代ビジネス 2016年2月27日

アメリカも驚いた安倍首相の固い意思

 安倍晋三首相は、5月の大型連休中の4月28日~5月7日まで欧州歴訪の旅に発つ――。

 これまで外務省と各国外交当局との事前折衝によって、安倍首相は英国、フランス、イタリア、ベルギー、ドイツ、ロシアの順番で各国を訪れ、キャメロン英首相、オランド仏大統領、レンツィ伊首相、トゥスクEU大統領、メルケル独首相、プーチン露大統領と会談することが内定していた。

 ところが、EU残留を目指すキャメロン首相は、自ら率いる与党保守党内の「反乱」によって厳しい政治局面に直面し、日英首脳会談の日時確定ができなくなってしまった。英国はEU離脱の是非を国民に問う国民投票を6月23日に実施する。しかし、キャメロン後継最有力候補のジョンソン・ロンドン市長が2月21日、反旗を翻しEUからの離脱支持を表明したのである。

 加えて、英国では5月5日に統一地方選がある。キャメロン首相は今、統一地方選挙と国民投票対策でアップアップ状態にあり、外交に目を向ける余裕がない。従って、日英外交当局同士による交渉が中断、安倍首相が訪問する国々の順番の決定には時間を要する。

 確定しているのはプーチン大統領との会談だけだ。5月6日、ロシアの保養地ソチにある大統領別邸で行われる。

 安倍・プーチン会談については、2月23日夜、時事通信が速報で〈オバマ米大統領は9日の日米首脳電話会談で、安倍首相が予定しているロシア訪問に対して懸念を伝えた〉と報じた。ソースは、在日米国大使館政治部とされる。

 それはともかく、翌日の新聞各紙朝刊も「米大統領、訪ロ自粛を促す―9日の電話会談、首相は方針変えず」(日本経済新聞)、「首相訪露にオバマ氏懸念―9日電話会談、延期求める」(読売新聞)と報じた。

 安倍首相がオバマ大統領に「日本にとってはロシアとの平和条約も大事だ。ロシアと対話を続けていくべきだ」と応じた、と読売報道にあるように、安倍首相の対露アプローチは不退転である。

 そもそも安倍首相は、昨年4月の日米首脳会談でもオバマ大統領から同様の対応を受けていたのだ。2014年3月のロシアによるクリミア半島併合に端を発したウクライナ情勢が深刻化して、オバマ大統領主導で欧米の対ロシア経済制裁が発動された。以来、オバマ、プーチン両首脳関係は悪化の一途を辿っている。

 そうした中で、安倍首相はオバマ大統領が求める対露交渉中断を撥ね付けたのである。
安倍・オバマ会談に同席したライス大統領補佐官(国家安全保障担当)は、全く想定していなかった安倍首相の言辞に驚き、瞬時言葉を失ったほどであった。

目指すは「2020年、2島返還」か?

 では、安倍首相が目指す対露政策とは、いったいどのようなものなのか。そのゴールはもちろん、1956年の日ソ共同宣言以降、歴代の首相(政権)が何度も試みて実現できなかった日露平和条約締結と北方4島返還である。

 歯舞、色丹、国後、択捉4島の一括返還にリアリティがないのは自明である。
択捉島は現在、島全体が軍事基地化されている。
国後島もロシアの企業だけでなく中国や韓国資本が進出しており、残念ながら早期の返還は難しいと言わざるを得ない。


 そこで北方領土問題進展の可能性を考えると、想起されるのが、プーチン大統領が首相時代の2012年3月に、外国メディア編集長との懇談で発言した「引き分け」である。

 柔道家を自任するプーチン氏は「この状況において、我々は受け入れ可能な妥協に達しなければならない。それは『引き分け』(日本語で)のようなものである」「共同宣言には、どのような条件で島々が引き渡されるのか、島々がどの国の主権の下に置かれるのかについて何も書かれていない」と語っている。

 妥協可能なのは、所謂「2島先行返還」であると語ったに等しい。ここがキーである。

 来る5月の安倍・プーチン会談で、プーチン氏の10月日本公式訪問が合意を見て、プーチン氏来日時に、たとえば2020年4月までに平和条約締結と2島返還で一致できれば、それこそ日本は「戦後レジームからの脱却」を果たすことになるのだ。

 プーチン・ロシアは当然ながら「リターン」を求めている。東シベリア・極東開発への日本の協力である。だからこそ、原油価格下落による経済減速に歯止めがかからないロシアの現状から、安倍首相は、チャンスは今年しかないと判断しているのだ。
http://urx2.nu/sjYm






ホワイトの太字は他記事へのリンクです。





よかよか。

安倍首相の訪ロに米国の反対があるとは他紙も書いている。
他紙によれば安倍首相は米国の反対に遭いながらもG7主要国の支持を取り付けたようだ。
だからオバマとの電話会談で訪露中止を要請された後にも「訪露」の意思を示している。
『安倍首相のソチ訪問が実現し、日本もロシアの石油・ガス田にアクセスを得るか・・・メルケル、オランドも訪露に理解
2016年02月24日スプートニク』


「安倍・オバマ会談に同席したライス大統領補佐官(国家安全保障担当)は、全く想定していなかった安倍首相の言辞に驚き、瞬時言葉を失った」
西側世界が一致して制裁中のロシアだから、日本は当然米国の意向に沿った行動をとると思ったか?
いつまでも日本を『呉下の阿蒙』だと侮っていたな(笑)

米国の意向にも毅然とした態度でロシアとの交渉を継続する・・・しかもG7主要国との根回しまで済んでいるとは流石は外交上手の安倍首相だ。
ヘタレ政治家が首相ではこうは往かん。

しかし記事を読むとボボマイ・・・モトイ・・・歯舞と色丹2島返還で日ロ平和条約を締結するつもりか?
アタシがいくらロシア女性贔屓だと言っても、それはいかん。
アニタ・シルバー
アニタ・シルバーさん。
アニタ・シルバー2
1989年1月生まれの27才。
アニタ・シルバー1
3size:95-62-94Cm。
キミとは万難を排してお友達になりたいが領土問題となればまた別だ。

歯舞・色丹の2島返還なら、これまでの政治家でも話がついただろう。
だがそれで日ロ平和条約を締結すれば、左右から猛烈な抗議が出かねん。
だから手を付けられなかったんじゃないのか?

プーチンは領土問題で「引き分け」と言った。
『北方領土引き分け 「双方受け入れ可能な策」
2013.2.22 産経ニュース』

森喜朗元首相が訪ロした際に、真意を確かめようとしたが特に「腹案」があるようでもない。
ただ領土問題の解決には前向きのようだ。。
シベリアに日本資本がどうしても欲しいには違いない。

領土問題はプーチンが大統領の間に進展させるべきだ。
さらに西側諸国の制裁によりロシアが困窮している今がチャンスではないか?
だから安倍首相も米国の反対を押し切ってでも訪露するんだろう。

安倍首相でなければと言う手腕を見せろ。
せめてこんなものだろうな。
これなら多くの日本国民の支持が得られる。
北方領土 返還 分割
「2島先行返還」ではロシアが態度を翻す可能性がある。
彼の国は条約破りではチョーセン人の比ではない。

今回の安倍首相の訪ロで何か劇的な進展があるとは期待していないが、落としどころはそんなものだろう。

森元首相がロシアとの交渉では珍しく役に立つらしい。
佐藤優氏の話では森元首相はピョートル・ストルイピンの銅像に献花したらしい。
帝政ロシア時代の首相だが反対者を悉く絞首刑にした人物で、西側諸国の要人で献花などするものはいない。
だがシベリア開発こそがロシアの生き残る道だと言う固い信念があった人物だそうだ。
プーチンはその人物を尊敬し銅像建立には私財も投じたらしい。
森元首相の、日本は「プーチンを受け入れている」と言うメッセージを込めたパフォーマンスだが、プーチンも痛く感激したらしい。
森元首相は中々人たらしのタヌキ親父だわ(笑)
タヌキ親父にも働いて貰えば良い。

まあ安倍首相が米国の反対を押し切って訪露するのも、森元首相のパフォーマンスを真似たのかもしれない。
安倍首相「日本はプーチンを受け入れている」
プーチン「ありがとう友よ」
まあプーチンはそんな一筋縄でゆく人間じゃないわな(笑)

しかし確実に言えることは、アタシはロシア女性を受け入れている。
ロシア美人100
道路掃除のお嬢さんでさえ高レベルだもの。
二人の将来が後ろを歩いているのも何だが・・・今が良ければいいとしたものだ。

日ロ平和条約締結がなれば新大久保をロシアンタウンに変えよう・・・。



FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ
スポンサーサイト



『インフラ銀、比は見送り 56カ国署名、債券「格付け」得られぬ恐れ』

『インフラ銀、比は見送り 56カ国署名、債券「格付け」得られぬ恐れ』

産経新聞 2015年12月11日

 【上海=河崎真澄】中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)の創設メンバーに参加表明していた57カ国のうち、フィリピンを除く56カ国までが設立協定に署名し、国際金融機関として年内に正式に発足する見通しとなった。

 中国証券報(電子版)が10日伝えた。本部は北京に置く。アジア開発銀行(ADB)の67カ国・地域に迫る規模で、来年1月中旬に北京で発足式典を行う。英国など欧州勢を含む57の参加表明国のうち、50カ国が今年6月に設立協定に署名。残る7カ国のうち6カ国が10日までに署名を終えた。

 南シナ海の領有権問題をめぐって中国との対立が続くフィリピンのみが署名を見送った。年内に署名しなければ、一定の発言権が得られる創設メンバー資格を放棄する形になる。

 AIIBは初年度の融資規模を20億ドル(約2440億円)と見込む。
一方、AIIBが資金調達のため発行する債券は当面、信用度判断のための「格付け」が得られない恐れがある。

 国際金融機関としては異例で、“ジャンクボンド”並みのリスクが生じるが韓国政府系の金融機関のみが債券引き受けに前向きな姿勢を示しているという。






ホワイトの太字は他記事へのリンクです。






恐れと言うより挌つけされてないよね(笑)

日米が参加せず、シナの思いどうりに運営されるAIIBなど挌つけのしようもないんだろう。
しかし産経は悪意のマスコミだな「ジャンクボンド」だって(笑)

そのジャンクボンドを引き受けると言う奇特な国もあるからいいんじゃないか?
余ほど変わった国だと思ったら韓国だったわ(笑)
『AIIB債、無格付け発行=設立当初、韓国引き受けか
時事通信 2015年12月3日』


韓国は何とかAIIB内での発言力を増やそうと必死だなオイ(笑)
宗主国様のお役に立てて嬉しいニカ?
韓国の国営銀行だろうが、その金も日本の金融機関が融資したりするからな~。

フィリピンはどうするか迷ってるんだろう。
迷うくらいなら最初から参加しなきゃいいが・・・。
発展途上国としては参加しない事でシナから嫌がらせで融資を断られる事が怖いのかもな。
お財布は多いほどいいものね(笑)

インドネシアなどチャッカリと早速融資を申し込んでいる。
『インドネシアがAIIBに380億ドルの融資を申請=「インドネシアはAIIBに加入した動機が不純」
2015年11月7日レコードチャイナ』


まあ高速鉄道をシナ製にした見返りでシナが約束してるんだろう。
返せなくともシナに実害はない(笑)
そうやってAIIBはシナの便利なお財布になる。
そして韓国はAIIBのお財布になる(笑)
本当に韓国と言う国は、何時も最悪のチョイスをする幸薄い国だわ(笑)

その韓国の役回りを日本にさせようと言うのがシナ政府と日本マスコミだ。
『AIIB―どう生かすかが肝要だ・・・バスに乗り遅れるな
2015年5月11日朝日新聞』

中でも朝日新聞は流石にシナ様に忠実だな(笑)
AIIBバス 地獄行き
お元気でいってらっしゃ~い!
フィリピンはバスに乗らないほうが良いと思うぞ。
行く先は見えないが、きっと「地獄行き」と書いてある(笑)

知ってるでしょ?
日本と言う国がそばにあれば、大概の事は解決するとしたものだ。
『日比首脳会談 中国頓挫の鉄道計画にODA2420億円供与へ
産経新聞 2015年11月21日』


日本政府はシナのお財布AIIBに2000億円出さなかった。
だがフィリピンにはポンと2420億円の供与をする。

付き合う相手は選んだ方が良い。



FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ

日比首脳会談 中国頓挫の鉄道計画にODA2420億円供与へ

『日比首脳会談 中国頓挫の鉄道計画にODA2420億円供与へ』

産経新聞 2015年11月21日

 19日に行われた安倍晋三首相とフィリピンのアキノ大統領の首脳会談では中国が受注したものの頓挫した区間を含む鉄道整備計画に対して、日本が約2420億円の政府開発援助(ODA)を供与する合意も含まれた。
南シナ海問題によって加速するフィリピンの中国離れと日本との関係の緊密化を象徴する合意といえそうだ。

 日本側の円借款供与の対象になるのは、マニラ首都圏の北方ブラカン州マロロス市からマニラ市ツツバンを結ぶ約38キロに及ぶ区間の南北通勤鉄道計画。2021年の完成を目指す。
このうち35キロ分が中国側の受注区間だった。

 物資やサービスの調達先は日本企業に限定するタイド援助となり事業実施にあたっては中国側が放置した柱などを撤去するなど、ゼロベースで事業計画を策定する。

 比メディアなどによると、当初の計画は中国寄りだったアロヨ政権が03年に中国企業と契約。
しかし、入札の不透明さや事業計画のずさんさなどが指摘されたほか、事業費についても契約額を大きく上回り、比側にも負担がのしかかることになった。

 南シナ海問題も重なり、11年にアキノ大統領が見直しに踏み切った経緯がある。
http://qq2q.biz/pn5r







ホワイトの太字は他記事へのリンクです。





中国がやりっぱなしにし頓挫している事業に日本のODAが。

記事だけ見れば中国のしりぬぐいを日本がやるように見えますね。
中国のしりぬぐいを日本の金で・・・などと思ってはいけない。
安倍さんは、そんなお人よしじゃない。
フィリピンの親中アロヨ政権が中国と結んだ契約を反故にさせた上で、きっちりタイドローンにしていますな(笑)

タイドローンと言うのは別名「ひも付き援助」です。
記事にもあるように「物資やサービスの調達先は日本企業に限定」されている。
結局は日本企業が儲ける仕組みですな。

だから悪く言うマスコミもいる(笑)
『【借款】 鉄道敷設で日本のODA決まるが 日本企業が儲ける仕組み
2015/08/11 INSIDENEWS』


悪く云ったところで「じゃあフィリピンから調達」出来るのかと言えば、無理でしょう。
出来たところで僅かなものでしょうな。

タイドローンにしたのは中国企業や韓国企業排除が目的でしょう。
タイドローンにしないと日本国民の金でシナ・チョーセン人に儲けられてしまいますからね。
単なる円借款にすると80%は中韓企業に喰われてしまう。
『ODAを日本の経済成長に使うな・・・円借款の日本企業の受注率は20%
2010年5月25日 日経ビジネス』


中国と違い日本のODAは現地の人を雇って工事を行う。
お金はフィリピン人にも落ちますから・・・中国のODAなど労働者まで連れて来るから一切金は現地に落ちない。
タイドローンにしたところで、フィリピンに実害はないと思うよ。

フィリピンには練習機TC-90を偵察機用に無償供与するようだ。
TC90 TC90
『日本がフィリピン軍に練習機の供与検討、海上監視に利用=関係者
2015年 08月 6日ロイター』


さらにP-3Cまで供与すると言う。
『日・フィリピン、防衛装備の移転協定に大筋合意へ=関係者
2015年 11月 16日ロイター』

フィリピンの人たちは大喜びです。
『海外「日本は米国より頼りになる」 日本がP3Cを供与へ フィリピンから感謝の嵐』
P3C P3C P-3C
大盤振る舞いをしたかと思えば、金をとり儲けるところはキッチリ儲けさせてもらっている。
日本のODAがフィリピンにとり無条件でよい事かと言えば、新設鉄道の今後の運用如何ですから。
日本が運用契約までしなければ、リスクはフィリピンが負う事になる。

TC-90やP-3Cの供与にしても、日本の代わりに南シナ海を哨戒してもらっていると思えば腹は立たない。
日本にはP1がある。
P-1哨戒機
今後P-3CはP1にシフトしてゆくでしょうからね。
P-3Cなど、その辺に捨てるわけにも往かない代物でしょう?
「廃品利用」の極みじゃないかな?
それでフィリピンに感謝されれば、双方ハッピーと言うものです。
安倍さんはなかなかの商売人だわさ(笑)

安倍首相 プーチン 小走り
中国人曰く、日本は良いリーダーを持った(笑)



FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ

『安倍首相:G20での中韓との首脳個別会談予定なし・・・成果なければ逢っても仕方がない?』

『安倍首相:G20での中韓との首脳個別会談予定なし・・・成果なければ逢っても仕方がない?』

毎日新聞 2015年11月12日

 菅義偉官房長官は12日の記者会見で、15日からの主要20カ国・地域(G20)首脳会議などの国際会議に合わせて調整していた安倍晋三首相と中国の習近平国家主席、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領との個別の会談を行わないことを明らかにした。

 菅氏は「中国、韓国とは日中韓サミット(首脳会談)で会談を行ったばかりであり、今回予定されていない」と述べた。
日本側は中韓両国と首脳会談の実現に向けて事務レベルで調整していたが、外務省幹部は「日程がうまく合わなかった」と説明した。

 安倍首相はソウルでの日中韓首脳会談に合わせて、中国の李克強首相と1日、朴氏と2日にそれぞれ会談した。
李氏との会談では「国際会議などで積極的に話し合いを続けていく」と確認しており、G20やアジア太平洋経済協力会議(APEC)の場を活用して習氏との会談を模索していた。
http://ur0.pw/pebj






ホワイトの太字は他記事へのリンクです。







安倍さんGJだね(笑)

こりゃー中韓に対するメッセージだね。
米国の顔を立てて一度は逢ってやったが、こちらから折れる気はない(笑)
安倍さんの本音は「ドアは何時でも開けておくね」と言いながら当分会う気はないんだろうな。

ここまでの安倍外交は実に上手く立ち回っている。
中韓との首脳外交でも相手には何の外交的成果も与えていない。
結局クネ大酋長など吠えるしかない。
『慰安婦問題で怒る韓国・朴大統領、安倍首相に最後通牒―米華字メディア
2015年11月13日レコードチャイナ』

習近平などどうしたものか頭を抱えているに違いない。

プーチン大統領は安倍首相に会うと明言した。
『プーチン大統領 「G20で安倍首相と会談する」と明言
産経新聞 2015年11月14日』


プーチンとはつい最近、国連で会ったばかりなのに。
『youtube遅刻した安倍首相、プーチン露大統領のもとへ小走りで』
安倍首相 プーチン 小走り
また会ったと言う。
『大統領来日、来年以降に=北方領土「率直な意見交換」―日ロ首脳
時事通信 2015年11月16日』

政府関係者の「成果が必要」と言う言葉とは矛盾している。

安倍さんはプーチンとは気が合うようだね(笑)



FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ

『TPP合意で韓国の尻に火が付いた!? 「輸出競争で日本に負けてしまう」と参加論強まるが、不安も交錯し…』・・・日本のせいニダ!

『TPP合意で韓国の尻に火が付いた!? 「輸出競争で日本に負けてしまう」と参加論強まるが、不安も交錯し…』・・・日本のせいニダ!

産経新聞 2015年10月10日

 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の大筋合意を受け、交渉に参加していない韓国が焦りの色を深めている。
手をこまねいていれば、自動車の対米輸出などで日本より不利な立場になりかねないからだ。
韓国の主要紙はTPPが大筋合意した翌日の6日付で、交渉に乗り遅れた韓国政府を一斉に批判した。
同日、韓国のチェ・ギョンファン副首相は「TPPに参加する方向で検討する」と表明、遅ればせながら参加に向けて動き始めた。
ただ、今からTPPに加わるには参加12カ国すべての同意が必要で、「同意の見返りに参加国が有利な追加条件を要求してくる可能性がある」と戦々恐々としている。
さらに朝鮮日報日本語版のコラムによれば、日本と自由貿易協定を結べば「製造業の競争力が桁違いの日本から製品が流入してくる」といった後ろ向きの見方もあり、韓国のTPP議論は一筋縄ではいかなそうだ。

 韓国は米国や欧州連合(EU)、東南アジア諸国連合(ASEAN)との自由貿易協定(FTA)を発効させ、さらには中国とのFTA発効も控えている。
締結済みまたは交渉中のFTA対象国は60カ国に迫り、世界の国内総生産(GDP)の7割を超す国と手を結ぶ。
自由貿易圏づくりではこれまで日本を圧倒してきたわけだ。

 だが、TPPが発効されると、状況が一変する。
世界のGDPの4割近く占めるTPP域内で、韓国企業は日本企業に比べて不利な条件での活動を余儀なくされる。
朝鮮日報日本語版によると、アン・ドックン・ソウル大国際大学院教授は「FTAで経済領土を拡大する韓国を羨望のまなざしで見ていた日本としては、TPPが韓国を一気に追い越す『神の手』になりそうだ」と指摘している。

 今回の合意で韓国に打撃が予想されるのは、自動車、自動車部品を中心とした業種だ。
TPP参加国のマレーシア、メキシコなどは完成車に15~30%という高い関税を維持している。
TPP合意で両国では日本の自動車メーカーと競合する韓国の自動車メーカーは価格競争力で不利になる。
米国でも現代・起亜自動車が日本車との競争面で期待していた韓米FTA効果がなくなる可能性が高い。
米国は日本製の完成車に対する関税を段階的に撤廃。さらに、自動車部品の80%に対する関税を即時撤廃することで日本と合意している。

 朝鮮日報日本語版によれば、韓国自動車産業協会のキム・テニョン理事は「主な競争市場で日本の競合メーカーに押されないためには、韓国も一日も早くTPPに参加すべきだ」と話している。

 韓国政府はTPP交渉にこれまで加わってこなかった。
韓中FTA交渉に集中するあまり、TPP交渉参加のタイミングを失ったと指摘されている。

(以下略)

http://qq3q.biz/orX3







ホワイトの太字は他記事へのリンクです。







韓国は相変わらずですな~。

有頂天の時には我が世の春とばかり大喜びし、困難に直面すれば大声で泣きわめく(笑)
シナ様の忠実な弟子を自任する韓国人だが『得意憺然・失意泰然』と言う言葉は・・・知らんだろうな。
まあ漢字が読めないから(笑)

ソウル大、黄禹錫教授のES細胞論文の時もそうでしたね。
「ノーベル賞間違いないニダ!」と大騒ぎしたが、結局論文の内容は偽造だった(笑)
『ゴッドハンド・黄禹錫教授フィーバー・・・神の手を守るニダ!』
一転・・・。
『<2005年を反省します>真実知らぬまま「黄禹錫神話」作り
2005年12月30日中央日報日本語版』


その韓国人の習性が今度はTPPで発揮されている(笑)

TPPで日本が米国と大筋合意しましたね。
GDP割合ならTPPの実態は日米FTAだと言ってもいいくらいだからね。
TPP参加国 GDP割合
GDPなら日米で91%。
まあ貿易額の割合を取れば日米の影響力はもっと少なくなる。
TPP参加国 輸出割合
TPP参加国の輸出割合は米国が43%、日本は23%で合わせて66%・・・域内の3分の2程度まで下がる。
TPP参加国 輸入割合
輸入割合は米国が59%、日本が19%で合わせて75%・・・域内の4分の3程度まで下がる。
まあこれでも大概ですが。
だからGDPでTPP反対論を述べる事は欺瞞だ・・・そう言ってる人もいるがGDPで語るのが欺瞞だとも思えない。
貿易額だけで語るのもどうでしょうね?

そもそもTPPは「お互いに過度な輸出をしないようにしようね」と言う仲良しクラブじゃありません。
互いに相手国の内需を目当てにしのぎを削る訳ですからGDPが関係なくはないでしょう。
何しろ日米の内需はそのままGDPだと言ってもいいくらいですから。

米国の陰謀だと言う人もいるが、そうは思わない。
米国農産物を除く商品では現在のところ日本の内需を食い荒らすクオリティはありませんからね。
陰謀と言うより米国の狙いは日本の金融でしょうな。

そこで韓国ですが。
そもそもTPPなんぞ内需が低いほど有利に決まっているんですよ。
内需が少なければ少ないほど自国経済に与える影響は少ない。
輸入商品は何処の国から買おうと同じでしょう。
輸出に特化しやすい国だと言う事でしょう。
輸出商品に競争力が求められるのは、TPPを結ぼうと結ぶまいと同じですからね。

韓国のGDPに占める輸出依存度は50%近い。
それだけ内需が低いと言う事です。
だから韓国は世界中の国々とFTAを結び、日本に勝ったと喜んでいたんですがね。
『韓国の経済領土、世界3位へ・・・日中より先に米国と‘経済高速道路’を設置
2011年10月14日中央日報日本語版]』


韓国が輸出立国であると言う一事をとっても、TPPには参加すべきだったでしょう。
アキヒロ君は市場開放こそが貿易立国韓国の生き残る道だと言う明確なビジョンを持っていた。
まあそれが正しいかどうかは歴史が決めるんでしょうが、少なくともアキヒロ君には明確なビジョンがあった。
だからアキヒロ君の政権が死に体でなければTPPへ参加を表明していたかもしれない。
ところが現在のパク・クネには経済・外交・内政、なに一つとっても明確なビジョンなどない。
韓国がTPPに関心が薄かったのは当然でしょう。

表向きの理由は「ウリの経済領土は既に広い」からメリットは薄いだった。
本当の理由は「TPPが中国包囲網の一環」だったから、中国様に気兼ねして参加を見送った。
AIIBも同じ論理で参加した。
パク・クネはシナ様の忠実なしもべを演じたわけですな(笑)
しかし日本が参加表明をすると急にソワソワしだしたようですね。

『ブレブレ韓国「TPP交渉参加」に世界の“失笑”…「中国か日米か」揺れる朴政権の“本音”は
2013.12.12産経ニュース』


日本が入れば中国包囲網が鮮明になる。
日本と同じ土俵で戦えば韓国が負ける・・・韓国経済界には対日経済恐怖症と言うものがあるらしい(笑)
シナ様にもにらまれる。
どうしよう・・・どうしよう・・・。

経済的見地からみれば確かに韓国はTPPに参加するメリットは低いんですよ。

しかし日米が大筋合意すると急に胸の内に秘めていた不安が頭をもたげてきた。
世界GDPの40%を占める太平洋国家の貿易ルールをTPP参加国が決めることになる。
そこに韓国は何の影響力もない。
『「対中国包囲網」がついに完成!四面楚歌に追いこまれた習近平の「次の一手」とは?
現代ビジネス 2015年10月12日』

>オバマ大統領・・・中国ではなく、われわれが世界経済のルールを作る
>安倍首相・・・日本とアメリカがリードし・・経済面での地域の『法の支配』を抜本的に強化する

プギャー!よく考えたら大変ニダ~!!!
でもTPP参加には日本の許可がいるニダ!
『TPP大筋合意:韓国の参加、日本が大きな不確定要素に
2015/10/06 朝鮮日報』


韓国とFTAを結んでいない日本やメキシコは当然、韓国に厳しい要求をするでしょうな(笑)
さらに原参加国も韓国に対し追加条件を突きつける可能性が高い。

でもTPPクラブに入らなければ韓国を除外したところでルールが決められてしまう。
目立ちたがりで見栄っ張りの韓国人には耐えがたいでしょうな(笑)

でもリッパート駐韓米国大使には「韓国は引っ込んでろ」と言われてしまった・・・。
もうこれで韓国は原参加国に入りルール作りから参加する道は無くなったような?

まっ最後は「日本のせい」と言う事になる予感が(笑)



FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ
プロフィール

hachiman01

Author:hachiman01
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR