fc2ブログ

DIPで良いんじゃない?・・・民進党は「間抜け」!? 英語表記の頭文字がネットで波紋

DIPで良いんじゃない?・・・民進党は「間抜け」!? 英語表記の頭文字がネットで波紋

2016.3.18 産経ニュース

 民主党と維新の党が結成する合流新党「民進党」の英語表記をめぐり、維新側が提唱する「Democratic Innovation Party(DIP)」が、インターネット上などで波紋を呼んでいる。
DIPには米俗語で「間抜け」との意味があるためで、民主党側の反発も予想される。

 DIPについて、維新の江田憲司前代表は「市民の政治参加の促進、深化という意味もある」と採用を訴えている。一方、民主党内では現在の「The Democratic Party of Japan(DPJ)」の継続使用を求める声が根強い。背景には党職員らのメールアドレスを変更しなくて済むなど実務的なメリットもある。
http://www.sankei.com/politics/news/160318/plt1603180009-n1.html







ホワイトの太字は他記事へのリンクです。






マヌケで良いんじゃないか(笑)

国会質疑は政策と関係のない揚げ足取りばかり。
質問するとブーメランの嵐(笑)

『民主党のブーメランの法則』
1.菅「未納三兄弟って言うんですよ!」→自分も未納発覚、お遍路へ
2.小沢、小泉の年金未納批判→自分も未納発覚、民主党代表就任直前で辞退へ
3.岡田「小泉さんは兼職の疑いがある、国家公務員法違反だ!」→自分が兼職、国家公務員法違反
4.永田「お金に魂を売ったのは自分(武部)じゃないですか!」→与党のスキャンダル欲しさに魂を売った永田、辞職へ
5.安倍「外交とは日本の国益を守る事」菅「当たり前ですよ!」→シンガンス工作員の釈放嘆願書にサイン
6.自民案を批判し、結果民主の教基法改正案で審議→「我々の提出した案には賛成できない!」
7.菅が世襲議員批判→菅の息子(ニート)が出馬、ちなみに二回連続落選(菅曰く、優秀な人材を探したらたまたま息子だった)
8.菅「ハマコーさんは金を配っていた」→ハマコーが配っていたのは小沢の金
9.安倍内閣閣僚の事務所費問題追求→小沢はダントツの4億(全部あわせると10億)
10.諫早湾の干拓工事を批判して「誰の許可でやってるんだ!」→自分が厚生大臣のとき許可
11.小沢「ニートの親は動物以下」→菅の息子がニート
12.自民党・中川昭一議員が「核保有は憲法では禁止されていない発言」→民主党鳩山議員もまったく同じ趣旨の発言を以前していた。
a.小沢、非核三原則に触れた麻生の罷免要求→2002年に「日本は3000発から4000発の核兵器を作れる」と中国外交官に対して発言
b.鳩山、非核三原則に触れた麻生の罷免要求→1999年に「こういう議論(核論議)をしなきゃいけない」と発言
13.安倍がアパの社長と映っている写真があると批判→鳩山もアパの社長と一緒に映っていました
14.安倍が統一教会に祝電を送っている→鳩山は若手を何人も引き連れて出席していました
15.「自民党の本間税調会長は議員宿舎に愛人を囲っている」として辞任に追い込む→民主党・寺田学議員は議員宿舎で同棲してました
16.柳沢厚生大臣「女性は産む機械、というわけではないけれど発言」*→民主党、審議拒否までして批判するも、民主党・菅直人議員自身も「東京では子供の生産性が低い」発言をしていた
17.安倍総理「子供は国の宝」発言→民主党・千葉景子議員が息巻いて批判するも、民主党の政策提言に同じことが書いてある
18.石原都政三期目を阻止したい都知事選(2007年)で、民主党菅直人議員は「適材を推すべき」と発言→適材として自身の出馬を奨められると「太陽が西から登ってもあり得ない」「自身を国政から追い出したい安倍総理の陰謀」
19.橋本元首相の女性スキャンダルを叩く→菅、戸野本優子との不倫が発覚、「一夜を共にしたが、男女の関係は無い」と発言
20.小沢、小泉の靖国参拝を批判→過去に「所謂A級戦犯が祀られていても参拝に問題は無い」と発言
21.鳩山「佐田大臣は辞めれば良いという問題では無い」→角田副議長、説明に答えず辞任
22.松岡大臣の高額光熱費問題で鳩山「証人喚問を求めなければ」→民主中井議員も高額光熱費計上発覚
23.菅「乾杯だとカンパイ(完敗)になりますから、カンショウ(完勝)としましょう、カンパ~イ!」→その後選挙戦完敗
24.民主党が年金記録問題を指摘・攻撃する発言を始める→国会にて菅「この法律(年金統合)を施行したのは小泉厚生大臣の時代」と指摘→原因は、民主党の支持団体の社保庁労組がまともに仕事をしなかったこと。年金統合は菅厚生大臣時代に推進された。(たむたむの自民党vs民主党2007/6/8の指摘に補足追加)
25.鳩山が田母神論文で浜田防衛相批判 → 鳩山は田母神氏とアパのパーティーに同席。浜田防衛相も過去にアパの同企画に参加。
26. 鳩山が会見で閣僚の政治とカネ厳しく追及していくと発言 → 鳩山、故人献金発覚
27.定例会見で、菅「2代続いた弱々しい総理を選ばないでいただきたい」と2世3世議員の総理誕生にクギを刺した→報道陣からその場で「小沢代表も2代目だが」とツッコまれる。
28.岡田、宮内庁に天皇陛下のお言葉について「陛下の思いが少しは入った言葉がいただけるような工夫を考えてほしい」→お言葉は(鳩山)内閣が作成
「荒んでいく世界」さんより転載


何度ブーメランを食らっても懲りないんだからマヌケだろう(笑)
○○○○などはガセネタに飛びついて質問し議員辞職の上、自殺した。
死人が出るくらい民主党のマヌケぶりはシャレにならん。

極めつけは「グーグルアース原口」だな(笑)
原口は中国海軍の自衛隊機への攻撃用レーダー照射問題で、なぜか日本政府を非難した。
その際に「グーグルアースを観れば位置など解るだろう!」と当時の小野寺防衛大臣に迫った事は記憶に新しい(笑)

『「グーグルアースで自衛艦の位置分かる」 原口一博議員の発言、ネットで失笑買う』

2013/2/ 8 J-CASTニュース

原口氏は、政府内でレーダー照射の情報伝達が遅れたことを批判し、照射が起きた自衛隊艦船の場所についてただした。
答弁に立った小野寺五典防衛相は、海自部隊の運用上、様々な問題があり、ぎりぎりの線でしか話せないとしたうえで、「東シナ海の公海上、日中中間線の日本側」だと明かした。

これに対し、原口氏は、国際的な情報戦の中では、相手国が場所などのディテールを言ってきたときは逆に、日本が何か不都合なことを隠したと言われると指摘した。
そして、次のように、政府側の答弁内容に疑問を呈した。

「もう相手に場所分かってるじゃないですか。だって、レーダー照射までしてるわけですよ。グーグルアースか何かを見れば、分かりますよ。どこに日本の艦船がいたか。で、隠さなくていいことまで隠し、出さなきゃいけないことを出さない」

この発言が2ちゃんねるで紹介されると、ITリテラシーがないと次々に揶揄する声が上がった。

“「えっググルアースてリアルタイムなの?」「偵察衛星はもう必要ないんだな!凄い時代だw」…


同じ産経ニュースの関連記事にも民主党のマヌケぶりがあるから、産経も底意地が悪い。
『出戻り維新幹部の石関氏が特大ブーメラン あなたが「筋目」「ケジメ」を説きますか!?
2016.3.17 産経ニュース』

石関貴史は橋下が抜けた後の維新を見限って出て行った人間が、「マヌケ政党」に合流する事を「ケジメが無い」と批判した。
だが自らも民主を見限って出て行った一人だが?・・・それがまたマヌケ民主と合流するのは問題ないのか(笑)
自分の事を棚に上げ相手を非難するのはチョーセン脳議員らしい。
本当にブーメランの達人ばかりだ・・・。
ブーメランが刺さったニダ2

まあ民主党議員などマヌケばかりだ。
東大を出た官僚上がりかどうか知らんが、知能が低いんだろうな(笑)

略称はDIPにしたまえ。
ただせっかく投票所に足を運んでくれる有権者のために「死に票」が出んようにしろ。
アホ・マヌケ・クズ・カスも「民進党」に入れてもらうよう選管と交渉したまえ。

ああ「チョーセン脳」も忘れるな。



FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ
スポンサーサイト



沖縄 宜野湾市長選 現職の佐喜真氏が当選確実

沖縄 宜野湾市長選 現職の佐喜真氏が当選確実

2016年1月24日 みなさまのNHK

アメリカ軍普天間基地がある沖縄県宜野湾市の市長選挙は24日に投票が行われ、自民党と公明党が推薦する現職の佐喜真淳氏が、政府が進める名護市辺野古への移設計画に反対する新人を抑えて、2回目の当選を確実にしました。

NHKが開票所で行っている取材では、佐喜真氏が志村恵一郎氏を引き離す勢いで、今後、順調に得票を伸ばすと見込まれることから、佐喜真氏の2回目の当選が確実になりました。
佐喜真氏は51歳。宜野湾市議会議員や沖縄県議会議員を経て、4年前の宜野湾市長選挙で初当選しました。
今回の市長選挙は、普天間基地の名護市辺野古への移設計画を巡って、政府と沖縄県が互いを訴える異例の事態となる中で行われました。
選挙戦で、自民党と公明党の推薦を受けた佐喜真氏は、政府が進める移設計画の是非には具体的に触れず、基地を固定化させないため、早期返還と危険性除去を政府に求めることが最優先だと訴えました。
これに対し、移設計画に反対する勢力が擁立した志村氏は、沖縄県の翁長知事のほか、民主党沖縄県連、共産党、社民党、生活の党と山本太郎となかまたち、地域政党の沖縄社会大衆党の支援を受け、基地を抱える宜野湾市でも辺野古への移設に反対する民意を示すことで計画の阻止につなげたいとして、激しい選挙戦となりました。
その結果、佐喜真氏は、自民党や公明党の支持層を固めるとともに、いわゆる無党派層からも一定の支持を集め、志村氏を抑えて2回目の当選を確実にしました。
.

2回目の当選を確実にした現職の佐喜真氏は「選挙戦では1期4年の実績と、普天間基地の固定化を許さないということを訴えてきたので、その点が市民に響いたのだと思う」と述べました。そのうえで、佐喜真氏は、普天間基地の移設問題について、「移設先については日米の両政府が決めることで、言及する立場にはない」としたうえで、「戦後71年、返還合意から20年もたって、基地の負担は限界であると思っているので、一日も早く普天間基地の返還が実現するよう、政府に訴えていきたい」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160124/k10010383951000.html






ホワイトの太字は他記事へのリンクです。





佐喜真氏の当選を祝す!
宜野湾市民は正しい選択をした。
沖縄の方からの情報では宜野湾市民で反対は多くないと聞いていたが・・・。
しかし知事選で翁長が当選し、共産党が勢力を伸ばしていたので一抹の不安はあったが良かった。
これで安倍首相も一安心と言うところだ。
ザマー!反対派の共産主義者共!
ザマー!翁長!!



FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ

SEALDs幹部「ちゃんとやれば次の参議院選挙、余裕で勝てるし」

SEALDs幹部「ちゃんとやれば次の参議院選挙、余裕で勝てるし」

2016年01月10日厳選 韓国情報さん

UCD(牛田悦正) @ILLMATIC_UCD 1月7日
ちゃんとやれば次の参議院選挙、余裕で勝てると思う。
ちゃんとやれば。だって立憲主義と民主主義をガン無視して
ぶっ壊そうとしている政権なんて普通に考えたら誰も望まないでしょ。
政策の内容以前の話だよ。
https://twitter.com/ILLMATIC_UCD/status/685065799585775617

coquille @oath_shell 1月8日
@ILLMATIC_UCD “誰が・何を・どのように”「ちゃんとやれば」勝てるのでしょう?
というかそんなに簡単ならどうして今までやらなかったのですか?真面目にやる気ないのですか?
次の選挙後に「こんなものは民主主義じゃない」と喚くのだけはやめましょうね。
https://twitter.com/oath_shell/status/685404255725961216

だめ狼 ?@dame_ookami4 1月8日
あー、それとも「今まではちゃんとやってなかっただけ」って言い訳?
何か「明日から本気出す」って言ってるニートみたいだなw
就職を棒に振ってるって現実を考えれば、
ある意味ニートでも間違ってないんだろうけどな、お前らww
@ILLMATIC_UCD
https://twitter.com/dame_ookami4/status/685460561899851776

とんいち @g_shty 12 時間12 時間前
@dame_ookami4 @ILLMATIC_UCD ニートは何もしませんが、やつらは害のあることばかりします。
https://twitter.com/ILLMATIC_UCD/status/685065799585775617

とある北海道民 @DouminCom 1 時間1 時間前
これで自民勝ったらなんて言うんだろう(笑)
https://twitter.com/DouminCom/status/686007817300361216

deep @hyperdiver 1月8日
@ILLMATIC_UCD はて?何を「ちゃんとやれば」なのかな?具体的にのべてくれないか、デモのことか?
ラップをばっちり極めたら勝てるのかな?
https://twitter.com/hyperdiver/status/685609800214810624

http://urx.red/qkOs




ホワイトの太字は他記事へのリンクです。





なんだろうね・・・こいつら?

「ちゃんとやれば次の参議院選挙余裕で勝てると思う」
だったらなぜ前回の選挙を余裕で勝たなかったんだ(笑)
まあ辛辣な返信があるが当然だろうな。

こいつらの脳みそはチョーセン人と全く同じだもの。
口では日本を卑下したり、バカにしたりしても、結局何をしても日本には勝てない。
日本に対する発言は「精神的勝利」を得るためだけでしかない。
それで日本に敵わないと火病を起こす韓国人(笑)

SEALDsとか言うアホたちもチョーセン人と同じ遺伝子を持っているらしい。
大口叩いて精神的勝利を得てそれで満足か(笑)
勝てるなら勝てばいいだろう。
「ちゃんとすれば」って何をどうちゃんとする?

まず陳哲郎に共産党批判をやめさせろよ。
でも陳哲郎を少し見直したな。
福山哲郎 陳
『民主党・福山哲郎「共産党と徹底的に戦う。みなさんも力添えしてほしい」』
京都市長選ごときで民主党議員は共産党と戦うと言っているぞ?

国政選挙で民主党を中心にどう纏まる?
まあまとまったが最後民主党も他の野党も終わるんだがね。
アホSEALDsなどは野党は共産党と共闘しろと言うんだろう。

余裕で勝てるなら今頃アホな政治活動していないで受験勉強でもしてるんじゃないか?
偏差値28じゃ入れる大学も限られるとは思うがね(笑)

まあ市民運動家はアホな運動をして悉く体制側に敗れた。
そのなれの果てが左巻きの新聞記者やアホコメンテーターだ。
「ちゃんとすれば勝てる」なら、新聞記者やアホコメンテーターをやってないだろう
仙谷だって今頃首相をやってるさね(笑)

お前ら左巻きや共産党が「許さない」と言ったことは概ね実現している。
つまり何時の時代でも民意はお前たちに同調しない。

夢見てばかりいないで少しは現実を観ろ。



FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ

『「夫婦別姓の禁止」は合憲と最高裁判断 女性裁判官3人は違憲』

「夫婦別姓の禁止」は合憲と最高裁判断 女性裁判官3人は違憲

フジテレビ系(FNN) 2015年12月16日

夫婦は同じ名字を名乗るという現在の法律について、最高裁は16日、憲法違反にあたらない、夫婦別姓の禁止は合憲という判断を初めて示した。
佐賀・鳥栖市の牧師・野中宏樹さんと妻の大里恵美さんは、結婚して、2015年で25年。
銀婚式を迎えた。
野中さんは、「25年もたったのかというのが、率直感想」と語った。
夫が野中、妻が大里。
2人は、婚姻届を出さず、別姓のまま、いわゆる「事実婚生活」を送ってきた。
大里さんは、
「婚姻届を出して、戸籍上、名前を1つにするのかという時に至って、自分の中で、まだ納得がいっていないので」と話し、
野中さんは、「名前の問題は、2人で激論を交わした。最初は、わたしは、どちらかというと、否定的だった。多くの人が、男性の姓を名乗っているじゃないか。それが当たり前じゃないかと」と話した。
しかし、「家と結婚するのではない。彼女自身と結婚する」という考えのもと、両親の強い反対にあいながらも、夫婦別姓を決断。
その後、もうけた3人の子どもは、野中さんが認知する形をとっている。

結婚した夫婦は、同じ名字に。
現在の民法では、夫か妻、どちらかの姓を名乗る夫婦同姓が義務づけられている。

現在、結婚している人の96%は、夫の名字を名乗っている。
夫婦が同じ姓になることについて、
60代の主婦は、「憧れて、若い時は、その名字になるんだというのがありましたよね」と話し、
30代の会社員男性は、
「せっかく結婚して、他人が夫婦になったんだから、やっぱり一緒の方がいいと思う」と話した。

一方、50代のパート女性は、
「今の女性は、結婚の平均年齢が上がってきて、社会的立場がありますよね。名前が変わるのは、そういう点で、不便さもがあると思う」と話し、
60代の主婦は、
「女性だけ(姓が)変わるのは、もともと不公平だと思ってた」と話した。

今から117年前の明治時代から続く民法の規定に、新たな選択肢として、夫婦別姓を認めるべきなのか。

最高裁は16日、夫婦が同じ名字を名乗ることを義務づけている民法の規定は、憲法に違反しているのかどうか、初めて判断を示した。

最高裁大法廷は、
「夫婦同姓は、社会に定着していて、家族の呼称を1つに定めることには、合理性が認められる。家族の一員だと対外的に示し、識別する機能もある」と述べたうえ、
「夫婦同姓で氏を改める者が、不利益をこうむっていることがあるのは否定できないが、通称の使用が広まることで、一定程度緩和され得る」と述べ、民法の夫婦別姓の禁止規定は、憲法に違反していないと判断した。

選択的夫婦別姓をめぐっては、1996年の導入を提言する民法改正案を、法制審議会が答申。
しかし、その後、19年にわたり、実現に至っていなかった。
16日の判決で、最高裁は、最後に「この問題は社会の受け止め方によるので、国会で論ぜられ、判断されるべき」と述べている。

判決のポイントについて、「名字の変更を強制されない自由があるのではないか」という訴えだったが、これは、憲法が保障する人格権には含まれない。
さらに、夫婦が同じ名字であること、すなわち夫婦同姓であることは、社会に定着している。
このあたりも、最高裁の判断のポイントといえるとみられる。

一方で、夫婦が同姓であることの不利益もあるのではないかという点は、一部認定した部分もあったが、旧姓を使い続けることも広まっている。
そのため、その不利益も一定程度緩和され得るという判断で合憲となった。

最高裁大法廷、15人の裁判官だが、10人が合憲という判断。
そして、5人が違憲だが3人の女性裁判官は、いずれも違憲という判断だった.

http://u0u0.net/pZzq





ホワイトの太字は他記事へのリンクです。





注目の裁判2件の決着があった。

一つ目は当記事の「夫婦同姓」が違憲か合憲か。
もう一つは離婚した女性の再婚までの期間が「6カ月」と言うのは不当だと言う裁判だった。

結果は、夫婦同姓は合憲。
再婚期間を6か月としたものは「違憲」だという判断だった。

まあ確かに再婚までの期間を6か月としている現行民法は、明治以来のもので現在に至っては根拠の正統性がない。
昔は妊娠の判定が現在と比べて相当期間必要だった。
しかし現在では検尿だけでも判定できる。

さらに6カ月期間を開けなければ、別の男性の子供を夫婦の子供として戸籍登録してしまう恐れも意味が薄い。
そんな事は初婚でも起こりうることだわさ(笑)
何とか言うタレントが自分の子じゃないと言って揉めてたよな。

従って、離婚女性の再婚届を6カ月以上とするのは、根拠に薄い。
最高裁が「違憲」とするのは理解できる。

もう一件、「夫婦別姓」を違憲とした最高裁判決も評価する。
日本の裁判官は訳の分からん「和製リベラル」が多いが、最高裁判事ともなるとマトモな人が多いようだ。

判決を支持する理由は最高裁の判決通り「家族の一員だと対外的に示し、識別する」と言う事だが。
なにより30代の会社員男性の言う、
「せっかく結婚して、他人が夫婦になった」と言う事に尽きる。
縁あって他人が夫婦になり、その後の人生を家族として支えあって往く。
理屈ではない・・・家族なのだから同じ姓が当然ではないか?

野中・大里夫婦の例があるが、まったくもって理解しがたい。
妻の大里さんは「名前を1つにするのかという時に至って、自分の中で、まだ納得がいっていない」ので事実婚を選んだと言う。
ご主人の野中氏の理解が無ければ別れることになっていたのか?
この女性の恋愛感情は、その程度のものだったんだろう。

さらに夫の野中氏にも首をかしげる。
事実婚にしても離れがたいほど愛する女性なら、なぜ自分が「大里姓」を名乗らん?
事実婚にして子供を「認知」の形にすれば、将来的に子供が不利益を受けないとも限らないではないか?
別に法律は男性の姓にせよと言う事ではない。
「家と結婚するのではない。彼女自身と結婚する」と言うのは絵にかいたようなエクスキューズだ。
なぜ女性の姓を名乗らない?
別にどちらの姓を名乗ってもいいと思うが?

女性に自分の姓を名乗らせることを強要しておき、自分は女性の姓は名乗らず事実婚にする。
云っては悪いが、こういう男は信用できん。

最高裁は同姓による「社会的不利益」などと言っているが、現在は旧姓での呼称を禁止する企業などない。
勤務先では旧姓で通せばよいだけだ。

「夫婦別姓」を認めろなどと言う和製リベラルは、日本の家族制度を根底から崩そうとしている。
往きつくところは極端な個人主義であると思う。
社会に個人主義が蔓延する昨今、家庭内で個人主義がはびこる国家に未来などない。

まあ別姓を主張する連中は色々と小理屈をこねまわすんだろう。
しかし理屈じゃない。
もう一度言う・・・家族なのだから同じ姓が当然だ。

シナ・チョーセン人じゃあるまいし・・・。



FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ

<大阪ダブル選>大阪維新が圧勝…都構想、再挑戦へ

『<大阪ダブル選>大阪維新が圧勝…都構想、再挑戦へ』

毎日新聞 2015年11月23日

 大阪府知事・大阪市長のダブル選が22日、投開票された。
市長選は、地域政党「大阪維新の会」公認で前衆院議員の吉村洋文(ひろふみ)氏(40)が、自民党推薦で民主、共産両党の支援を受けた前大阪市議の柳本顕(あきら)氏(41)ら3人を破り、初当選した。

知事選は、大阪維新公認で現職の松井一郎氏(51)が、自民推薦で民主、共産が支援した前府議の栗原貴子氏(53)ら2人に圧勝した。
松井、吉村両氏は公約に掲げた「大阪都構想」への再挑戦に向け、新しい設計図作りに着手する。同構想をめぐる5月の住民投票に敗北し、痛手を受けた大阪維新代表の橋下徹大阪市長が影響力を取り戻す可能性が高い。

 ◇橋下氏、影響力回復

 橋下氏が知事時代から進めてきた改革路線への評価や、住民投票で否決された都構想への再挑戦の是非が問われた。
都構想の賛否を巡って対立する大阪維新と自民が5月に続いて激突したが、短期間で同じテーマが争点になったこともあり、盛り上がりを欠いた。
今後、都構想の議論が再浮上するものの、大阪維新は府市両議会で過半数の議席がなく、なおハードルが高い。
投票率は市長選が50.51%(2011年60.92%)、知事選が45.47%(同52.88%)で、いずれも前回ダブル選と住民投票(66.83%)を下回った。

 橋下氏は5月、住民投票の敗北を受け、12月18日の市長任期満了で政界を引退すると表明した。
だが、8月末に「都構想をバージョンアップし、もう1回住民投票に挑戦したい」と宣言。
衆院議員(比例近畿)だった吉村氏を後継指名した。

 吉村、松井両氏は公約で「副首都大阪の確立」「二重行政の根絶」を先に掲げ、都構想は「目的」ではなく、「手段」と位置づけた。
住民投票から半年での再挑戦に対する批判をかわす狙いがあり、選挙期間中に「都構想」のキーワードを使うことを控えた。
代わりに教育や子育てなどに重点投資した橋下改革の継承を訴え、無党派層に支持を広げた。

 橋下氏はダブル選での「2勝」が確実になった後の22日夜、大阪市内のホテルで、大阪維新の国会議員や地方議員らに「大阪維新は本当にすごい組織だ。
勝てたのは組織力の結果だ。今回の結果で目標が明確になった。
改革を継続し、都構想の議論を進めていく」と語った。この日は記者会見などはしなかった。

 一方、都構想再挑戦反対を訴える自民は、連日のように党幹部や閣僚を大阪に投入した。国政選挙並みの支援態勢を敷いたが、自民支持層を固めきれなかった。






ホワイトの太字は他記事へのリンクです。





祝大阪維新勝利!

まあ別にアタシは橋下支持じゃないが、共産党関係者が勝つくらいなら橋下が勝った方が良い。
共産党と連携するような自民党大阪府連は許せん。
まるで共産党との協力を良しとする民主党の岡田のようなものじゃないか。
『岡田代表、共産党との選挙協力は候補者調整なら歓迎
2015年11月7日 日刊スポーツ』

選挙に勝つためなら主義主張もなく、共産党と協力するような奴らは消滅しろ。

前原を見直したわ。
『民主・岡田代表、「共産はシロアリ」発言の前原氏に自重促す
2015.11.19 産経ニュース』


共産党は確かに白アリだ。
以前はそうじゃなかったが、少しばかり選挙で勝ちが続くと本気で政権を取りに来ている。
批判政党の地位に甘んじていればよいものを、身の程を知らん奴らだ。
『菅官房長官、安保条約容認の共産・志位委員長を「選挙目当て」と批判
2015.10.16 産経ニュース』

「有事の際には自衛隊を活用する」などとも言っている。
人の命を活用だと?
共産主義者らしい表現だ。
自衛隊は違憲じゃないのか!

何が「国民連合政府」だ・・・。
国民は誰も共産党の政権など期待していない。
投票率が低い中で共産党と組んだ自民党の推薦を受けた候補が2名とも惨敗したのがその証拠だ。
おそらく古くからの自民党支持者も大阪維新の候補に投票した。
だから共産党は「シロアリ」だ。

選挙で共産党に投票したやつらは、民主党政権を造ったアホばかりだ。
まったく学習効果のないアホな奴らだ。

まあアホは反省することが無い。
だから共産党は方針を転換し、さらにアホな日本人を騙す戦略に出た。

既成政党が気に入らんからと、無所属だからと言って投票するアホもいる。
「気をつけろ その無所属は 共産主義者」だ。

大阪府知事選に立候補したのは松井の外は無所属の「栗原貴子」と同じく無所属の「美馬幸則」だ。
栗原は自民党推薦だが共産党と民主党に支援されている。
美馬は元高校教諭だ・・・元教諭で選挙に出るような奴は日教組に決まってる。
アホはそんな無所属に騙されるから始末が悪い。

騙されて共産党関係者に投票したら日本はウイグルやチベットのようになる。

自衛隊の諸君に告ぐ。
共産党が混じった政権が出来たら、迷わず立ち上がれ。

クーデターだ。
微力ながらアタシは全力で自衛隊の諸君を支持する。
どさくさに紛れてアホな左巻きを射殺しろ・・・いや射殺はいかん。
あとで自衛隊諸君がなにを云われるか解らん。

国外追放くらいにしておけ。



FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ
プロフィール

hachiman01

Author:hachiman01
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR