fc2ブログ

これも日帝のせいでした・・・八万大蔵経の経板の一部毀損深刻

これも日帝のせいでした・・・八万大蔵経の経板の一部毀損深刻
ねじり·カビなど完全ではなくて、


ソウル新聞 | 入力 2013.11.20 04:47

[ソウル新聞]ユネスコの世界記録遺産に登載された慶南陜川海印寺の八万大蔵経の経板(国宝第32号)と、これを保管する版全(国宝第52号)が大きく毀損されたことが分かった。
19日の仏教曹渓宗と海印寺などよると、1236年に完成された八万大蔵経の経板の一部がいくつかのスルゴ、表面の亀裂やねじれ·曲がり現象が生じるなどの毀損が深刻化している。
トップを使って文字を毀損した鏡板があれば、虫が食べたり、カビがソン鏡板も発見された。
このうち、経板が1つだけ般若心経の場合、経典を印刷する印影(印经)作業の過程で文字化け磨耗するなどの現象が発生したことが分かった。

八万大蔵経

八万大蔵経の経板は、考慮して、朝鮮時代に何度も印刷に使用されたが、正式に最後の印刷は1965年に行われた。
鏡板は、山桜と白樺などを記録して3〜4年の製作過程を経た。
おかげで、760年以上の歳月の間、原型を維持したことと知られたが、実際は違っていた。
製作当時から質の悪い木を使用したり、日帝強占期倭釘(機械釘)を使って修理して木に衝撃を与えた事実も明らかになった。
また八万大蔵経の経板を保管する4軒の板殿外壁の柱も地盤沈下、建物全体のゆがみなどでひどい波風を経験している。
一方、文化財庁と海印寺は、昨年8月から6ヶ月間綿密な調査を行い、1962年国宝指定当時より108版の8万1366版の鏡板を確認した。来月、これを公開して八万大蔵経に含めるかどうかを発表する予定だ。
http://media.daum.net/culture/others/newsview?newsid=20131120044708725&RIGHT_HOT=R9




八萬大蔵経とは「高麗八萬大蔵経」が正式名称です。

ウィキによると・・・大韓民国の伽耶山海印寺に保存されている仏教聖典が書かれた木版から刷られた経典またはその版木のこと。
とのことですが、今回保存状態が問題になっているのは「版木」ですね。
表面の亀裂やねじれ·曲がりに加え虫食いも。

虫食いは保存状態が悪いからにほかなりません・・・だから虫食いが(笑)

捻じれや曲りや亀裂は韓国人の常で乾燥不足でしょう。
宗礼門も完成を急ぐあまり乾燥不足の材木を使い亀裂が入ってました。
そのうち当然の帰結として捻じれや曲りも出て来るでしょうな(笑)

だいたい韓国人は日本に在るものは全力で返還要求をしますが、じつは文化財の保存になど興味がない。
今の時代でさえ保存に興味がないものが日帝併合以前にあったとも思えない。
しかし日帝の収奪、略奪ニダ!・・・金出して買ったものがほとんどだろう(笑)

現在でも多くの文化財が韓国人の手により外国で売買されているのがそれを証明しています。

韓国の文化財159点、競売サイト通じ海外に流出
警察、犯人グループ4人を書類送検

2013/6/14 朝鮮日報
 海外のオンライン競売を通じ、韓国の文化財が違法な手段で売却されている事実が明らかになった。ソウル地方警察庁広域捜査隊は、文化財庁や米国国土安全保障省の捜査機関と協力して捜査を行い、米国の通信販売・オークションサイト「eBay」に韓国の文化財数百点を出品したとして、J容疑者(26)ら4人を書類送検した、と13日発表した。オークションサイトを通じ韓国の文化財を持ち出したとして摘発されたのは、今回が初めてだ。
オークションサイトに出品した文化財が落札されると、J容疑者らは国際宅配便や郵便局の小形包装物制度を利用し文化財を発送した。
国際宅配便は、通関の担当者に文化財についての専門知識がなく、また小形包装物は発送した記録がオンラインシステムに入力されないため、追跡が困難という点に目を付けたのだ。
http://p.tl/Sak7


国際宅配便は、通関の担当者に文化財についての専門知識がなく・・・って?外国へは国際宅配便で送るに決まってるだろう(笑)
まあ暫くしたら不当に輸出されたニダ!
そう言って買い取り先に粘着すればよい・・・相手が公の施設なら返って来るかもね(笑)

そもそも文化財に興味がないのだから国際宅配便にも、税関にも文化財の知識がある人間がいないのだろう。
だから修復できる職人もいない。
従って「宗礼門」のような事が起きるのは予想されたことです。

日本の法隆寺の文化財など1000年以上経過しているが、保存中に虫食いがあったなど聞いたことが無い。
まあアタシが知らないだけで、あるのかも知れませんがね。

しかし何ですな。
この八萬大蔵経の版木もシッカリ「日帝」のせいになってますな(笑)

>日帝強占期倭釘(機械釘)を使って修理して木に衝撃を与えた事実も明らかになった

木に衝撃を与えたからどうなった?
亀裂を誘引した?
それとも曲りを誘引した?
虫食いを誘引したのかな?

そもそも木など釘を打ったくらいでは曲がりもしないし、亀裂が入るならその時に入る。
日帝の「倭釘」で何が悪かったのか証明も説明も出来ないのだが、そう書かずにはいられないチョーセン人(笑)
「倭釘」は頭の平らな釘・・・今の釘だ。
と言う事は韓国の釘は日帝残滓だな?
使うんじゃない!・・・返せ戻せ!

「宗礼門」も日帝の粗悪な顔料のせい・・・亀裂も顔料のせいか(笑)
「石窟庵本尊仏」の亀裂も日帝の修復が粗雑だったから(笑)
こんどは「八萬大蔵経の版木」か(笑)


まあ何でも日帝のせいにしておけば都合が良い。
チョーセン人の保存の悪さや、杜撰な工事を行った責任者の首もつながる(笑)
クネクネは「宗礼門」のずさんな工事を行った責任者を処罰すると言ってますがね。
おおかた結論は「日帝」が悪いで誰もお咎めなし(笑)

カンムリツクシガモという鳥の標本が日本の山階鳥類研究所にあるんですがね。
世界に3体しか標本が残っていない貴重な鳥だそうです。
カンムリツクシガモ
山階鳥類研究所のサイトによれば黒田長禮博士が併合時の1916年に「購入」したと言う解説がある。

採集日:1916年12月(3日?)
採集地:朝鮮慶尚南道洛東江付近(釜山にて購入)
http://p.tl/yjmo


しかしチョーセン人にかかれば「奪われた私たちの鳥」と言う事になる(笑)

奪われた私たちの鳥、カンムリツクシガモをごそんじですか?
群山(クンサン)世界渡り鳥祭り金剛カンムリツクシガモ記念行事

2012/11/19 群山未来新聞 機械翻訳
 2012群山(クンサン)世界渡り鳥祭り開幕式である来る21日、日帝強制占領期間日本が収奪して行った私たちの生物資源であり金剛流域で棲息して絶滅したカンムリツクシガモ(英名Crested Shelduck)採集標本に対する早期帰還を祈る意味深い記念行事が開かれる。
今回の行事は朝鮮王室儀軌還収委員会事務局長で在任して、2011年フランスから朝鮮王室儀軌が還収されるのに決定的な役割をした
へムン僧侶がカンムリツクシガモの還収に関心を持って日本と接触している
という事実を確認して、群山市(クンサンシ)がへムン僧侶を招請してカンムリツクシガモ帰還を祈る記念行事を開催することにしたこと。

 日本の黒田博士が韓国でカンムリツクシガモを一定額のお金を与えて採集したことで記録されていて、その当時我が国は生物資源に対する概念が一度もなかった時期であった。
http://www.kmrnews.com/ynews/ynews_view.php?pid=26893&code=NS02


記事で黒田博士が朝鮮人に金を与えて採取した・・・日帝が正当に手に入れたと書きながら・・・奪われたウリナラの鳥(笑)
しかもあの糞坊主のヘムンが山階鳥類研究所に返還要求までしているらしい。
返還と言うのはおかしいな?黒田博士は金銭を払い手に入れている・・・韓国のものだから韓国に寄越せと言っている。

韓国にあった物は何でも韓国のものか?
それじゃ韓国で取れた鉄鉱石で鉄を造ったら韓国に所有権が残っており返還要求が出来るのか?
何処かの国にそう言ってみろ(笑)
ああそれなら日本で造った部品も返せと言えるな(笑)
おまえら商行為の結果も否定しているのが解らんか?・・・まあ馬鹿だから。

まあ何でも「日帝が悪い」と言ってりゃいい。
お前らはそれが日常だから気にも留めないだろうがね。
日常過ぎての「茹でガエル」・・・日本人の変化にも気が付かない。

韓国「信用できない」7割、「賠償金支払うな」8割 産経・FNN世論調査
2013.11.18 12:15 産経msn
調査結果によると、外交や経済活動の相手として信頼できないとする回答は69・3%で、信頼できるは16・8%だった。韓国司法の判断が「納得できない」は82・7%で、「納得できる」は5・6%。「賠償金を支払うべきではない」も79・2%に及んだ。
 一方、慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野談話」を裏付ける公的資料が見つかっていないとして、談話見直しを求める声があることについては、「見直すべきだと思う」が55%で、「思わない」の27・5%を大きく上回った。
http://p.tl/Twwf


日本人の堪忍袋の緒が切れつつある・・・。

あとで泣いても知らないぞ(笑)


国際政治・外交 ブログランキングへ
FC2ランキング

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

hachiman01

Author:hachiman01
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR