fc2ブログ

また日本人が快挙を・・・新型万能細胞「誰も信じず」 理研チーム・小保方晴子さんら開発

また日本人が快挙を・・・新型万能細胞「誰も信じず」 理研チーム・小保方晴子さんら開発 (1/4ページ)

2014.1.30 07:15産経Biz

マウスの血液や皮膚などの細胞を弱酸性液に浸して刺激を与えるだけで、人工多能性幹細胞(iPS細胞)のようにさまざまな細胞になる万能細胞を作ることに、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)のチームが成功した。

 開発した小保方(おぼかた)晴子研究ユニットリーダー(30)らは、全く新しい万能細胞として「刺激惹起(じゃっき)性多機能性獲得(STAP(スタップ))細胞」と命名。1月30日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。iPS細胞よりも簡単に作製でき、安全性も優れているという。人の細胞で作製できれば再生医療への応用が期待される。

 弱酸性液で刺激

 体の細胞を万能細胞に作り替えるには、初期化という作業で受精卵の状態に細胞を逆戻りさせる必要がある。
iPS細胞は遺伝子を導入し初期化するが、今回の方法は酸性の溶液に浸すだけで簡単なのが特徴。

研究チームは生後1週間以内のマウスの脾臓(ひぞう)から、血液細胞の一種であるリンパ球を採取し、水素イオン指数(pH)5.7の希塩酸溶液に約30分浸して刺激。これを培養すると数日で初期化が始まり、多様な細胞などに変化する能力を持つ細胞(STAP細胞)の塊になった。

 これを別のマウスの受精卵に注入し、仮親に移植して子を生ませると、STAP細胞は全身に広がり、神経や筋肉などのあらゆる細胞になる万能性を持っていることが確認できた。

 iPS細胞は遺伝子の導入に伴うがん化のリスクがあり、初期化の成功率も0.2%未満と低い。
これに対しSTAP細胞は、外的な刺激を与えるだけなのでがん化のリスクが低く、初期化成功率も7~9%。
研究チームはメカニズムを解明し再生医療への応用を目指す。


 論文受理まで5年

 「誰も信じてくれなかったことが何より大変だった」。研究発表の会見で、小保方さんはこう振り返った。
スタートは2008年。ハーバード大で担当教官との議論から始めた実験で偶然、外部刺激による初期化の知見が得られた。だが実験は一進一退。
共同研究者すら見つからず、「泣き明かした夜は数知れないが、今日だけは頑張ろうと思ってやり続けた」。

 ネイチャーへの最初の論文投稿では「何百年の細胞生物学の歴史を愚弄している」とまで否定された。
「きっと間違いだ」と、周りの研究者も首をかしげたが、「必ず人の役に立つ」との信念を貫き、約5年で論文受理にこぎつけた。

 千葉県松戸市生まれ。高校時代にたまたま手に取った科学雑誌の特集記事で「社会に貢献できる」と再生医療に強い興味を持った。「お風呂の時もデートでも四六時中、研究のことを考えていた」というほどの研究の虫。

(以下略)

http://www.sankeibiz.jp/express/news/140130/exh1401300716001-n4.htm








本日のTOPNEWSはこれでしょう。

またまた日本人が快挙を成し遂げた。
山中教授のIPS細胞を遺伝子を使わずに造り上げてしまった。

なんと細胞を酸性の液につけておくと「あ~ら不思議」細胞の記憶が初期化されると言う。
初期化された細胞は、どんな細胞にもなる事が出来るから「万能細胞」と云われる。

しかも快挙を成し遂げたのは30才の可愛いお嬢さんだ。
小保方晴子さん
小保方晴子さん。

いくら医学音痴のアタシにも判る。
細胞を酸性の液に入れ刺激を与えてやれば記憶がリセットされて、どんな細胞にもなると言う「与太話」だろう(笑)

・何百年の細胞生物学の歴史を愚弄している
・きっと間違いだ
・共同研究?・・・お断りだ!


そう言う反応は当然だね。
アタシが科学者でもそう思う。
でも与太話ではなかった。

理研のプレスリリース。

体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見

-細胞外刺激による細胞ストレスが高効率に万能細胞を誘導-


ヒトを含む哺乳類では、受精卵が分裂して血液や筋肉など多様な体細胞に変わり、その種類ごとに個性づけ(分化)されます。体細胞は分化を完了するとその細胞の種類の記憶は固定され、分化を逆転させて受精卵に近い状態に逆戻りする「初期化」は、起きないとされています。初期化を引き起こすには、未受精卵への核移植である「クローン技術」や未分化性を促進する転写因子というタンパク質を作る遺伝子を細胞に導入する「iPS細胞技術」など細胞核の人為的操作が必要です。

もし「特別な環境下では、動物細胞でも“自発的な初期化”が起きうる」といったら、ほとんどの生命科学の専門家が「それは常識に反する」と異議を唱えることでしょう
しかし、理研発生・再生科学総合研究センターの小保方研究ユニットリーダーを中心とする共同研究グループは、この「ありえない、起きない」という“通説”を覆す“仮説”を立て、それを実証すべく果敢に挑戦しました。

共同研究グループは、まず、マウスのリンパ球を用い、さまざまな化学物質の刺激や物理的な刺激を加え、細胞外の環境を変えることによる細胞の初期化への影響を検討しました。その過程で、酸性溶液で細胞を刺激することが初期化に効果的だと分かりました。実験では多能性細胞に特有の遺伝子「Oct4」が発現するかどうかで初期化の判断をします。詳しい解析の結果、酸性溶液処理によってリンパ球のT細胞に出現したOct4陽性細胞は、T細胞がいったん分化した細胞が初期化された結果、生じたものであることを突き止めました。また、このOct4陽性細胞は生殖細胞を含む多様な体細胞へ分化する能力をもつことが分かりました。さらに、ES細胞やiPS細胞などの多能性幹細胞などではほとんど分化しないとされる胎盤など胚外組織に分化することも発見しました。一方で、酸性溶液処理以外にもガラス管の細胞を多数回通すなどの物理的な刺激や、細胞膜に穴をあける化学的刺激でも初期化を引き起こすことが分かりました。小保方研究ユニットリーダーは、こうした細胞外刺激による体細胞からの多能性細胞への初期化現象をSTAP(刺激惹起性多能性獲得)、生じた多能性細胞をSTAP細胞と名付けました。また、STAP現象がリンパ球だけで起きるのではなく、脳、皮膚、骨格筋、肺、肝臓、心筋など他の組織組の織細胞でも起きることを実験で確認しました。
(以下略)
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140130_1/digest/


少し長い引用だが素人にも大変わかりやすく説明してくれている。

まず理研の小保方さんをリーダーとするユニットは「与太話」が現実に起こりうると仮説を立て研究を行った。
まあ普通の科学者なら、こう言う仮説自体を立てない・・・細胞学の常識に反するからだ。

その結果、T細胞に出現した「Oct4陽性細胞」がT細胞が初期化された結果、出現したとつきとめた。
もうこの時点で「仮説」ではなく、実際にT細胞の初期化が起こった事になる。
そしてその「Oct4陽性細胞」を調べると・・・生殖細胞を含む多様な体細胞へ分化する能力をもつことが分かった。

つまり「与太話」が本当に起こりうると証明した。
まあアタシの悪い頭で考えられるのはここまでだ。

昨日のニュースには山中先生も出ていたが、教え子なのだろうか?
このニュースをもっと見たいと思ったが、くだらんんニュースに変わってしまった。
ノーベル賞ものの発見だが?・・・1時間すべて取ってやる価値がある。

この発見でES細胞研究者はガックリきているだろう。
まあ元々ips細胞でガックリきていたが、気を取り直し予算をつけて研究を続けている国があった。
韓国のオジサンたちだが・・・。
どんな国であれ純粋に研究に取り組む科学者は尊敬に値する。
しかし相手が悪かった。
可愛い女性と韓国人のオジサン。
アタシがどちらを応援するか言うまでもない(笑)

しかし「プリンに醤油をかけるとウニになった」という話が現実に起こった。
そんな与太話を実現しようと研究をつづけた小保方先生と理研は大したものだ。

ノーベル賞は微妙かな?
万能細胞はipsが既にある。
とまれ、そんな事は病気に苦しむ人にとってはどうでも良い事だ。
山中先生がいる限りこの結果を金儲けに使うことは有るまい。
病気で苦しんでいる世界の貧しい人々にとっては日本人が発見した事が福音だ。


また一つ「日本人はすご~い!」伝説が創られる。





国にも心技体は求められる。
日本はいつまでも「心技体」揃った国であってほしいものだ。


FC2ランキング

国際政治・外交 ブログランキングへ
スポンサーサイト



trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ちいさなちいさな王様 |アクセル ハッケ

ちいさなちいさな王様アクセル ハッケ講談社 刊発売日 1996-10-18 さら...

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

hachiman01

Author:hachiman01
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR