偽物じゃない?・・・韓国初の紙幣戸曹兌換券...大物落札者出てくるか?
東亜日報 | 記事入力2014-02-08 14:00
韓国初の紙幣我が国初の紙幣である「戸曹兌換券」がオークションに出てくることが知られネーシーズンが大きな関心を見せている。
去る7日貨幣収集専門会社である豊山華東洋行は"来る15日、ソウル西大門区忠正路豊山ビルで珍しい貨幣のオークションを開く」と明らかにした。
今回のオークションに出てくる戸曹兌換券は、去る1893年に発行された韓国初の紙幣だ。
大韓帝国当時、高宗皇帝が経済近代化のために推進した貨幣改革のときに発行した貨幣である。
しかし、改革が失敗に終わり、流通されず、ほとんど焼却され、希少な紙幣に残っている。
戸曹兌換券は、去る2010年の9250万ウォンで取引されたことがある。
今回のオークションでも似たような金額を記録すると予想される。
韓国初の紙幣オークション消息を接したネチズンたちは"我が国初の紙幣、歴史の痕跡だね」「韓国初の紙幣が、今回は誰が買うか」「韓国初の紙幣、非常に大きな価値ネ! "などの反応を見せた。
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=
LSD&mid=sec&sid1=102&oid=020&aid=0002529857
1893年発行の半島初の紙幣。
あれ?紙幣の発行が明治26年まで無かったのか?
などと思ってはいけません。
そもそも李氏朝鮮には貨幣経済と言うものが無かった。
まあ通貨はあった。
しかしイザベラ・バードやシャルル・ダレの朝鮮紀行を観ると機能していないんですね。
少し大きな買い物をしようと思えば「馬の背」に通貨を乗せて運ばなければならない(笑)
しかも漢城や平壌と言った都市部でなければ使用できない。
まあ実質的には貨幣経済など無いようなものです。
1890年ごろでも軍隊への給与も「米」で支払われていました。
余談ですが日本最初の紙幣は1600年ころの「私札」だそうです。
日本最古の紙幣は、1600年頃伊勢山田(いせやまだ)地方の商人が秤量銀貨の釣り銭の代わりに発行した私札「山田羽書(やまだはがき)」です。「羽書」とは「端数の書き付け」に由来しています。
七十七銀行より
http://www.77bank.co.jp/museum/okane/0805.htm
そんな朝鮮半島では紙幣の必要性すらない。
ましてや兌換券ではね。
兌換券は正規の紙幣じゃありません。
この場合は旧通貨の回収のための引換券だと云ってます。
中国にもほんの20年ほど前まで兌換券がありました。
外国人の専用通貨です。
朝鮮国民も紙切れなど信用しないでしょう。
紙幣を創るくらいなら金貨や銀貨を先に造ります。
1893年と言うと日清戦争の前年です。
次第に日本の影響力が強くなっていた頃ですね。
高宗の貨幣の改革は日本からの助言によるものかもしれない。
貨幣収集マニアには垂涎の的かもしれませんね。
しかし気を付けないと偽物の可能性が・・・。
なにしろこの戸曹兌換券の原版は米国のオークションに出ていた。

御多分に漏れずチョーセンが人盗み米国人に売り払ったものでしょう。
まあ韓国の文化財などそんなものです。
「戸曹兌換券」原版が米国に
購入の古美術収集家逮捕
2013/2/14 朝鮮日報
米国ニューヨークで先月初め、韓国系の古美術収集家の男(54)が盗品取得などの容疑で逮捕された。男は2010年5月、ミシガン州にあるオークション会社「ミッドウェスト」のウェブサイトで「戸曹兌換券(10両)」の印刷用原版を、盗品と知りながら3万5000ドル(約330万円)で購入した疑いが持たれている。
戸曹兌換券とは、1893年に高宗が大韓帝国の経済近代化に向け貨幣改革を行った際、旧貨幣の回収を目的に発行した一種の交換券。実際に流通することはなかった。戸曹兌換券の原版は縦9.525センチ、横15.875センチ、重さ0.56キロの銅版で、ソウルの徳寿宮に保管されていたが、6・25戦争(朝鮮戦争)に参戦していた米兵が1951年、ひそかに米国へ持ち出した。兵士の遺族がオークションに出品したという。
リンク切れにつきご隠居さんより転載
http://tosi.iza.ne.jp/blog/entry/3001099/
まあこの原版は、韓国お得意の粘着で米国に返還を求め韓国に返還されましたがね。
米兵が盗んだものじゃないだろう・・・チョーセン人が盗んで米兵に売ったんでしょう。
狡賢い・・・モトイ・・・頭の良いチョーセン人なら原版使って印刷しないかな?(笑)
米国で逮捕された古物商は韓国系ですからね。
原版だけを売った儲けで満足するかな?
ああ印刷が少々ずれようが色落ちしていようが構いません。
なにしろ現在の韓国紙幣も韓国クオリティで造られていますから。
21世紀の紙幣印刷技術がこんなものですから1893年の紙幣など・・・子供銀行券のレベル?新5000ウォン札は使い捨て?
ワウコリア
今日、取引先から集金した現金の中に新5000ウォン札がありました。
しかし、紙幣の状態を見てあまりに失望しました。23年ぶりに紙幣のデザインが変わると広告まで出して大騒ぎしたのに、紙幣の現実は余りにも“低質”、その一言でした。
今日受け取った新紙幣を見ていると、どうしたらこんなことになるのだろうと思うくらいにガッカリです。
おおよその見当では、紙幣が洗濯する過程で水に入ってしまったものと思われますが、だとしても、洗濯を2回、10回したとしてもこんなに変色・脱色するなんて、ありえないはずです。紙幣というのは外国へもいくらでも流れていくのに、この状態の紙幣をどうやって大韓民国の紙幣だと、堂々と掲げられますか?
どこを見ても、ちゃんとしている部分はありません。番号・記号・ホログラム・人物など、どれひとつ痛んでいないところがないです。
http://www.wowkorea.jp/culture/dokebi/no5.asp
第一誰も観た事が無いんだからわかりゃしない(笑)
文化財を残さない韓国で流通していない兌換券が残っているとは?
まあ日本人が騙されなきゃ知った事じゃないんですが(笑)


国際政治・外交 ブログランキングへ
コメントの投稿
No title
こんばんは
違いましたかね。ウオンも□の中に糸と書くのではなかったですかね。ウオンも元も日本が作ったと記憶しているのですが、まあ、最近の私の記憶力はアテにはなりません。ボケの前兆現象を晒して、大変失礼いたしました。
ポッチ×3=では。
No title
No title
国璽に続いて紙幣ですね、これも知らなかったです。
韓国人はそもそもなぜ「大韓(帝国)」となれたか独立出来たかを考えたりしないのでしょうかねえ・・
どこかで読んだ一説には日清戦争後独立となった時、韓国側から日本の要人に「大韓帝国としたいんだけどどうだろ」と相談があったそうで。いきなり「帝国」かよ、と言ったかどうかは分かりませんが、意気込みは分かるからそれでいいんじゃね?となったとか。
清国「属国」から「帝国」になった経緯をすっ飛ばして、帝国としての初紙幣を自負してるんですね、頭おかしいですね。
Re: No title
こんにちは。
ハハハ丈夫な方が偽物ですかww
Re: こんばんは
> 違いましたかね。ウオンも□の中に糸と書くのではなかったですかね。ウオンも元も日本が作ったと記憶しているのですが、まあ、最近の私の記憶力はアテにはなりません。ボケの前兆現象を晒して、大変失礼いたしました。
> ポッチ×3=では。
こんにちは。
いつもご訪問ありがとうございます。
ウォンの漢字は「圓」に似ていたような記憶があります。
調べた訳じゃないですが、半島はじめての正式な紙幣は日本の総督府によるものでしょう。
なにせ半島には無かったし必要も無かったのですからw
日帝が貨幣経済を持ち込んだのです。
ポッチ×3=ありがとうございます。
Re: No title
こんにちは。
まあ韓国人は史実ではなく、王宮ドラマで歴史を習っていますからね。
日帝に併合されなければ、もっと良い国だったなどと本気で信じているw
韓国のキムチも現在じゃ中国製です。
キムチの通貨なら、中国の通貨と言う事になる。
属国時代と同じでさぞかし本望でしょうwww
Re: No title
> 国璽に続いて紙幣ですね、これも知らなかったです。
> 韓国人はそもそもなぜ「大韓(帝国)」となれたか独立出来たかを考えたりしないのでしょうかねえ・・
> どこかで読んだ一説には日清戦争後独立となった時、韓国側から日本の要人に「大韓帝国としたいんだけどどうだろ」と相談があったそうで。いきなり「帝国」かよ、と言ったかどうかは分かりませんが、意気込みは分かるからそれでいいんじゃね?となったとか。
> 清国「属国」から「帝国」になった経緯をすっ飛ばして、帝国としての初紙幣を自負してるんですね、頭おかしいですね。
こんにちは。
まあ韓国人にとって事実は必要じゃありません。
韓国にあったのは通貨のみで金貨や銀貨さえありませんでしたからね。
結局、初めての紙幣と言えるものは日本の民間の「第一銀行」のソウル支店によるものでした。
それまでの朝鮮半島は「銭貨」・・・日本の寛永通宝みたいなお金です。
銭形平次が投げても惜しくない程度のお金ww
日本の「圓」に交換する事を日本政府が保証して初めて朝鮮半島に貨幣経済が誕生するのです。
自国の独自紙幣も持たない国が「帝国」と云ってもねww
その後、中央銀行が民間じゃ都合が悪いと言うので「朝鮮銀行」が設立され昭和20年まで存続しました。
この一事をとってもとても自立できる国家じゃなかったんですね。
でも韓国人の中では・・・日帝が併合したのが諸悪の根源ですww
ああこの記事の「紙幣」は「兌換券」ですから紙幣と言うには無理があります。
でも紙幣経済があった事にしたいんでしょうww