アジアの危機、世界の危機・・・危惧が急拡大、中国に世界初・巨大炉を任せて
アジアの危機、世界の危機・・・危惧が急拡大、中国に世界初・巨大炉を任せて
2014年06月27日 団藤保晴BLOGOS
フォーブズ誌が「中国は新たなチェルノブイリを輸出する気か」と題した刺激的な記事を公開しました。
通常原発の2倍ある巨大出力炉を世界で初めて運転するのに、中国の規制当局は技術的に「めげてる」としか見えません。
海外で熟れた技術を輸入して模倣、「国産化」する戦略だったのに、原子力では何を間違ったのか、最先端の第3世代炉に飛びつきました。
結果として、全くの新型炉を中国が世界初で運転しなければならなくなりました。
ノウハウをもらうどころか、ゼロから創出して世界に送り出さねばならない――中国原子力規制当局がその任にないと、建設が大詰めになる程に歴然としてきたのです。
22日付のフォーブズ誌記事《Will China Export The Next Chernobyl?》は20年来、上海や香港で活動し、現在は原子力を追っているライターが書いたものです。
広東省・台山原発で建設中の「EPR 欧州加圧水型炉」と呼ぶ出力160万キロワット新型炉を取り上げています。
この炉はフランス・アレバ社が設計し、フランスとフィンランドでも建設中で、いずれも遅れがちなのに、中国だけが建設が先行しています。
運転開始も迫っています。
ところが、フランスの規制当局者が「中国とはフィンランドほど緊密な協力関係にない」と認めています。
問いかけても応答がないのです。「協力関係が上手く進められない原因は、中国当局の能力・人的資源が足りないからだ」「彼らはoverwhelmedされているように見える」
「overwhelmedされる」は「圧倒されている」「打ちのめされている」と訳したらいいと思いますが、いま風なら「めげてる」ではないでしょうか。

それにもかかわらず、中国は原発機器国産化と知的財産権取得、それによる輸出には熱心なのです。
上に掲げたのは台山2号機用の蒸気発生器で長さ25メートル、重さ550トンもあって、EPRはこれを4ループで4基備える巨大な炉です。
早くも2号機段階で国産化に踏み切っていますが、昨年、フランスの検査官が現地で見た限りでは蒸気発生器もポンプも適性な管理状態ではなかったと言います。
それでも原発輸出はパキスタン、トルコ、ブラジル、南アフリカなどと商談を進めています。
フォーブズ記事は「何かが間違っている。近い将来、中国内か、中国のプラントが設置される場所で新たなチェルノブイリ事故が起きかねない」と警鐘を鳴らしています。
(以下略)
http://blogos.com/article/89310/
ホワイトの太字は他記事へのリンクです。
恐ろしい。
やはり世界を亡ぼすのは中共かもしれない。
原発先進国のフランスでさえ扱い兼ねている巨大原子炉を中国が国産化する。
2号炉はチャッチャと国産してしまった。
そしてそれを南米や中東に売りつけようとしているという。
フランスは中国とは協力関係にないと云っている。
中国が独自で運用する事になる。
フランスも他人事ながら心配なのだろう。
>問いかけても応答がないのです。
>「協力関係が上手く進められない原因は、中国当局の能力・人的資源が足りないからだ」「彼らはoverwhelmedされているように見える」
訳は「打ちのめされている」でも「めげている」でも良いが・・・。
中国の事だ、途中で止めさせるような事はしない。
例え危険であっても国家の威信をかけて「安全だ」と言い張るに決まっている。
中国共産党の嘘は、日本人が一番よく知っている。

デビュー当時、少しは可愛かった華春宝 報道官だが・・・。
シナの嘘の代弁者をしていると徐々に醜い顔つきに。
パキスタンやトルコやブラジルは本当に中国の原発など買うのだろうか?
万が一のことがあれば・・・。
フォーブズは明確に「チェリノブイリを輸出するつもりか」と云っている。
中国の技術ではそんな最新鋭巨大炉が運用できる訳も無い。
マスコミと世界各国が中国製は危険だと喧伝すれば買う国は無くなるかもしれない。
しかし買う国がなければ被害は中国だけに収まるのか・・・。

原発は地図上の一番下、海南島のやや斜め上の海岸線にある。
どう見てもマカオやベトナム・カンボジアなどが被害に遭う。
中国が東南アジアを壊滅させる日が来る。

FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ
『アメブロ』はじめました。
2014年06月27日 団藤保晴BLOGOS
フォーブズ誌が「中国は新たなチェルノブイリを輸出する気か」と題した刺激的な記事を公開しました。
通常原発の2倍ある巨大出力炉を世界で初めて運転するのに、中国の規制当局は技術的に「めげてる」としか見えません。
海外で熟れた技術を輸入して模倣、「国産化」する戦略だったのに、原子力では何を間違ったのか、最先端の第3世代炉に飛びつきました。
結果として、全くの新型炉を中国が世界初で運転しなければならなくなりました。
ノウハウをもらうどころか、ゼロから創出して世界に送り出さねばならない――中国原子力規制当局がその任にないと、建設が大詰めになる程に歴然としてきたのです。
22日付のフォーブズ誌記事《Will China Export The Next Chernobyl?》は20年来、上海や香港で活動し、現在は原子力を追っているライターが書いたものです。
広東省・台山原発で建設中の「EPR 欧州加圧水型炉」と呼ぶ出力160万キロワット新型炉を取り上げています。
この炉はフランス・アレバ社が設計し、フランスとフィンランドでも建設中で、いずれも遅れがちなのに、中国だけが建設が先行しています。
運転開始も迫っています。
ところが、フランスの規制当局者が「中国とはフィンランドほど緊密な協力関係にない」と認めています。
問いかけても応答がないのです。「協力関係が上手く進められない原因は、中国当局の能力・人的資源が足りないからだ」「彼らはoverwhelmedされているように見える」
「overwhelmedされる」は「圧倒されている」「打ちのめされている」と訳したらいいと思いますが、いま風なら「めげてる」ではないでしょうか。

それにもかかわらず、中国は原発機器国産化と知的財産権取得、それによる輸出には熱心なのです。
上に掲げたのは台山2号機用の蒸気発生器で長さ25メートル、重さ550トンもあって、EPRはこれを4ループで4基備える巨大な炉です。
早くも2号機段階で国産化に踏み切っていますが、昨年、フランスの検査官が現地で見た限りでは蒸気発生器もポンプも適性な管理状態ではなかったと言います。
それでも原発輸出はパキスタン、トルコ、ブラジル、南アフリカなどと商談を進めています。
フォーブズ記事は「何かが間違っている。近い将来、中国内か、中国のプラントが設置される場所で新たなチェルノブイリ事故が起きかねない」と警鐘を鳴らしています。
(以下略)
http://blogos.com/article/89310/
ホワイトの太字は他記事へのリンクです。
恐ろしい。
やはり世界を亡ぼすのは中共かもしれない。
原発先進国のフランスでさえ扱い兼ねている巨大原子炉を中国が国産化する。
2号炉はチャッチャと国産してしまった。
そしてそれを南米や中東に売りつけようとしているという。
フランスは中国とは協力関係にないと云っている。
中国が独自で運用する事になる。
フランスも他人事ながら心配なのだろう。
>問いかけても応答がないのです。
>「協力関係が上手く進められない原因は、中国当局の能力・人的資源が足りないからだ」「彼らはoverwhelmedされているように見える」
訳は「打ちのめされている」でも「めげている」でも良いが・・・。
中国の事だ、途中で止めさせるような事はしない。
例え危険であっても国家の威信をかけて「安全だ」と言い張るに決まっている。
中国共産党の嘘は、日本人が一番よく知っている。

デビュー当時、少しは可愛かった華春宝 報道官だが・・・。
シナの嘘の代弁者をしていると徐々に醜い顔つきに。
パキスタンやトルコやブラジルは本当に中国の原発など買うのだろうか?
万が一のことがあれば・・・。
フォーブズは明確に「チェリノブイリを輸出するつもりか」と云っている。
中国の技術ではそんな最新鋭巨大炉が運用できる訳も無い。
マスコミと世界各国が中国製は危険だと喧伝すれば買う国は無くなるかもしれない。
しかし買う国がなければ被害は中国だけに収まるのか・・・。

原発は地図上の一番下、海南島のやや斜め上の海岸線にある。
どう見てもマカオやベトナム・カンボジアなどが被害に遭う。
中国が東南アジアを壊滅させる日が来る。

FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ
『アメブロ』はじめました。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちわ。hachimanさん。
>第3世代炉に飛びつき
まるで売り上げ不振の会社みたいで・・・・
よくあるんです。後手に回ったのが分らず、営業の尻叩いてる管理職。
よく似た構造ですね。
「もうお前は死んでいる」・・・・
>第3世代炉に飛びつき
まるで売り上げ不振の会社みたいで・・・・
よくあるんです。後手に回ったのが分らず、営業の尻叩いてる管理職。
よく似た構造ですね。
「もうお前は死んでいる」・・・・
Re: No title
> こんにちわ。hachimanさん。
>
> >第3世代炉に飛びつき
>
> まるで売り上げ不振の会社みたいで・・・・
>
> よくあるんです。後手に回ったのが分らず、営業の尻叩いてる管理職。
>
> よく似た構造ですね。
>
> 「もうお前は死んでいる」・・・・
こんにちは。
でもコピー機売るんじゃないですからねw
シナの第三世代原子炉なんて・・・恐ろしい。
>
> >第3世代炉に飛びつき
>
> まるで売り上げ不振の会社みたいで・・・・
>
> よくあるんです。後手に回ったのが分らず、営業の尻叩いてる管理職。
>
> よく似た構造ですね。
>
> 「もうお前は死んでいる」・・・・
こんにちは。
でもコピー機売るんじゃないですからねw
シナの第三世代原子炉なんて・・・恐ろしい。
No title
まあ発展途上国では国民の安全より我が身に入るお金 つまり賄賂が決定権を握っているのじゃないですかね
おまけに中国は建設費も融資で賄うアルナ(笑)勝てません・・・
おまけに中国は建設費も融資で賄うアルナ(笑)勝てません・・・
Re: No title
> まあ発展途上国では国民の安全より我が身に入るお金 つまり賄賂が決定権を握っているのじゃないですかね
> おまけに中国は建設費も融資で賄うアルナ(笑)勝てません・・・
こんにちは。
まあそう言う連中は特権階級で国が住めなくなればよその国に行きますからねww
> おまけに中国は建設費も融資で賄うアルナ(笑)勝てません・・・
こんにちは。
まあそう言う連中は特権階級で国が住めなくなればよその国に行きますからねww