fc2ブログ

沖縄マスコミの報道協定・・・石垣に海自ミサイル艇 市民団体反発

沖縄マスコミの報道協定・・・石垣に海自ミサイル艇 市民団体反発

2013年6月25日沖縄タイムス

【石垣】海上自衛隊佐世保地方隊第3ミサイル艇隊の「おおたか」「しらたか」の2艇が24日、乗員の休養と艦艇の一般公開を目的に石垣港に入港した。石垣への入港は初めて。市民団体は「近隣諸国との関係悪化につながる。緊急時以外は許可すべきではない」と、港湾管理者の石垣市に抗議した。

 ミサイル艇は不審船の哨戒や沿岸防備が主な任務。海自によると、沖縄近海での通常訓練中で、25日に艦艇を一般公開し、26日朝に出港を予定している。

 「平和憲法を守る八重山連絡協議会」の渡辺賢一会長らは同日、市役所に漢那政弘副市長を訪ね、「自衛隊の民間港利用は常態化している。八重山地域での自衛隊の配備・活動は台湾や中国との軍事的緊張を増長させる」と訴えた。漢那副市長は「自衛隊は防災活動も担い、市民の安心のため市も一緒にやっていくこともある。今回は乗員の休養が理由で断れない」と容認する姿勢を示した。

 一方、八重山防衛協会のメンバーら約10人が同港岸壁で同艇の入港を歓迎。三木巖会長は「ミサイル艇は離島防衛を担っている」と述べた。
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-06-25_50892



沖縄マスコミには労使とマスコミ間で驚くべき密約があるらしい。

それは・・・ジャーナリストの井上和彦さんの論説。

【重大資料発掘! 地元メディア 反日偏向報道の淵源 ~在沖メディア4社が各社労組と結んでいた驚くべき協定とは~】
「正論」(2013年7月号)
>実は沖縄の報道機関には、自衛隊に利する報道はしないという“報道協定”があり、その協定とは、自衛隊の功績や県民から賞賛される活動などを積極的に報道しないという内容だという。

(以上ぼやきっくりさんより転載)
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1399.html


当記事の沖縄タイムズ記者の内部告発だ。
証拠に残るから文書にはしていないらしい。
本日の沖縄タイムスには不思議な事が起こっている。

>一方、八重山防衛協会のメンバーら約10人が同港岸壁で同艇の入港を歓迎。

なんと歓迎派がいると言うフォローをしている。
沖縄タイムスに今までこう言う事は無かった。
琉球新報などPAC3配備についた自衛隊の銃に対してこんな記事を書く始末だ。

民間地銃携行 一体、何を守るのか
2012年4月7日 琉球新報
 PAC3が配備されているのは石垣港の新港地区で、自衛隊基地ではなく民間地だ。PAC3の発射台が空を向いて置かれているのも異様な光景だが、住民が平穏に暮らしている市街地のすぐそばで、自衛隊員が銃を携行する風景は尋常ではない。戦場なら敵の攻撃をかわすために必要かもしれない。しかしここは国内だ。住宅地に隣接する場所で携行する銃は住民に向けられることにならないか。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-189668-storytopic-11.html


こんな沖縄マスコミが、賛成派もいると言う記事を書くなど信じられない。
恐らく井上和彦氏の論説に慌てた沖縄タイムスが、しばらくは賛成派も記事にしておとなしくしていようと決定したに違いない。
しかしこれで余計に沖縄マスゴミが労使で密約していたことが真実性を帯びてきた。
TV局も同じ協定があると考えられる。

沖縄県民は腐ったマスゴミに騙されてはいけない。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

hachiman01

Author:hachiman01
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR