建国記念の日おめでとうございます・・・建国記念の日 政府自ら祝典を開催せよ
建国記念の日おめでとうございます・・・建国記念の日 政府自ら祝典を開催せよ
2016.2.11 産経ニュース
大きな節目となる50回目の「建国記念の日」を迎えたが、今年もまた、国として祝う式典は開かれない。残念というほかない。
日本の建国は神話的な伝説に基づいている。新しい国づくりを目指して日向国を出た神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレビコノミコト)は瀬戸内海を東進し、難波、熊野へと至る。やがて大和を平定すると橿原(奈良県)を都と定め天下を統治することになった。
古事記や日本書紀がつづる初代神武天皇即位の物語である。
明治6年、政府は即位の日を現行暦に換算した「2月11日」を紀元節と定めたが、先の敗戦後はGHQ(連合国軍総司令部)によって廃止された。建国記念の日として復活するのは昭和42年で、祝日法には「建国をしのび、国を愛する心を養う」と明記された。
半世紀を経て、法の趣旨が十分に浸透しているかは疑問である。戦後の学校教育では、神話や建国の歴史が皇国史観や軍国主義につながるとして避けられてきた。自国の歴史を否定する自虐まみれの教育で、どうして青少年の健全な愛国心を育てられよう。
日本の建国の日を知っている日本人は2割にも満たないとの調査結果もある。神話はそっくり史実ではないにしろ、先人の国づくりへの思いや日本人としての生き方がうかがい知れる、いわば民族の貴重な遺産なのである。
自国のそのような遺産を誇りに思わない国民が国際社会から評価されようか。学校教育を含めた国の役割は極めて重大だといわざるを得ない。
昨秋、大阪で開催された交声曲「海道東征」のコンサートで、大きなホールが聴衆の感動に満たされたことを改めて想起したい。北原白秋作詩、信時潔作曲によるこの曲は、壮大な建国の歴史を格調高くうたいあげたものだ。
新保祐司・都留文科大教授は、「(聴衆は)自分という人間が、日本の建国の歴史に精神の深みで繋(つな)がっていることに覚醒して、魂の感動を覚えた」と評した(昨年12月1日付本紙「正論」)。
いま国内外で直面している幾多の困難を乗り切るためにも、日本人としての誇りを抱き続けるこれら国民の熱い思いに、政府は真剣に応えるべきではなかろうか。政府が直接関与する祝典の開催が、まず何よりも望まれる。
http://www.sankei.com/column/news/160211/clm1602110001-n2.html
ホワイトの太字は他記事へのリンクです。
まことにおめでたい。

本日は50回目の「建国記念の日」ですね。
50、100と言う区切りはまた特別なものです。
しかし「紀元節」の制定は1872年です。
翌年の2月11日が第一回目の祝日とすれば、143回目の建国記念の日です。
産経も50回目だと大上段に構える必要もない訳ですが(笑)
でもまあどこの国でも建国記念日は政府主催の祝典が行われる。
それをやらない日本と言う国と、やれと言う声の少ない日本国民が異常なだけです。
だって建国の記念日ですからめでたいでしょう?
でもやらない・・・。
日本国民と言う民族はネガティブな事だけは、何が何でも記念日としての式典をしたい民族のようですな(笑)
広島長崎の原爆の日などいつまでやってるんだ?
左翼のプロパガンダに利用されるためだけの式典だが。
故人の法事でも普通50回で打ち止めだ。
やるなら「硫黄島玉砕の日」とかもやらんかい!
そうそう左翼と言えばバカな日教組教師が研修会でバカな事を発表したようですな。
共産主義者がどうしようもない連中だとは理解していますがね。
「建国記念の日」が、嘘っぱちだとのたまう・・・無知をさらけ出して恥じないのがパァヨクです。
そもそも「建国記念の日」は別に「建国記念日」じゃない。
自分の信じたいものしか信じないアホ左翼と違い、まともな日本人は戦後「紀元節」を復活する際に、キチンと議論をしている。
その結果、神武天皇も神武天皇の即位日も神話の域を出ないという結論になった。
だから「建国記念日」ではなく「建国記念の日」と言う表現になった。
つまり何時建国されたかは不明だが、とにかく国民全員で日本国が出来たことを祝いましょう・・・そう言う日だ。
何時か解らないが日本国があるんだから必ず出来た日はある。
だからと言って普通は適当な日にはしない。
海の日を冬にするようなバカな事をしないのと同じだ。
海に縁がありそうな日にする。
なるべく建国に縁のある日を選んだら2月11日になったと言う事だろう。
そのどこが「嘘っぱち」だ?
でもまあ左翼が訳の分からん理屈で火病を起こす位が「建国記念の日」だと言う実感が出る(笑)
日本国万歳!
と言う事を書くと「右翼ニダ!」と言われるかもしれんな。
極右でも右翼でもない普通の日本人だと言う証拠をずっと下に貼っておこう。

ますますの日本国の発展と日本国民の平穏を祈念して・・・かしわ手2回!
めでたい日には、まん丸日の丸のようなお尻様にかしわ手を打つ・・・こんな右翼はいないぞw
今度は右翼から攻撃されるかな?
日の丸とお尻を同列に並べるとは何たる不謹慎な輩だ!
とかく世の中世知辛い(笑)

FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ
2016.2.11 産経ニュース
大きな節目となる50回目の「建国記念の日」を迎えたが、今年もまた、国として祝う式典は開かれない。残念というほかない。
日本の建国は神話的な伝説に基づいている。新しい国づくりを目指して日向国を出た神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレビコノミコト)は瀬戸内海を東進し、難波、熊野へと至る。やがて大和を平定すると橿原(奈良県)を都と定め天下を統治することになった。
古事記や日本書紀がつづる初代神武天皇即位の物語である。
明治6年、政府は即位の日を現行暦に換算した「2月11日」を紀元節と定めたが、先の敗戦後はGHQ(連合国軍総司令部)によって廃止された。建国記念の日として復活するのは昭和42年で、祝日法には「建国をしのび、国を愛する心を養う」と明記された。
半世紀を経て、法の趣旨が十分に浸透しているかは疑問である。戦後の学校教育では、神話や建国の歴史が皇国史観や軍国主義につながるとして避けられてきた。自国の歴史を否定する自虐まみれの教育で、どうして青少年の健全な愛国心を育てられよう。
日本の建国の日を知っている日本人は2割にも満たないとの調査結果もある。神話はそっくり史実ではないにしろ、先人の国づくりへの思いや日本人としての生き方がうかがい知れる、いわば民族の貴重な遺産なのである。
自国のそのような遺産を誇りに思わない国民が国際社会から評価されようか。学校教育を含めた国の役割は極めて重大だといわざるを得ない。
昨秋、大阪で開催された交声曲「海道東征」のコンサートで、大きなホールが聴衆の感動に満たされたことを改めて想起したい。北原白秋作詩、信時潔作曲によるこの曲は、壮大な建国の歴史を格調高くうたいあげたものだ。
新保祐司・都留文科大教授は、「(聴衆は)自分という人間が、日本の建国の歴史に精神の深みで繋(つな)がっていることに覚醒して、魂の感動を覚えた」と評した(昨年12月1日付本紙「正論」)。
いま国内外で直面している幾多の困難を乗り切るためにも、日本人としての誇りを抱き続けるこれら国民の熱い思いに、政府は真剣に応えるべきではなかろうか。政府が直接関与する祝典の開催が、まず何よりも望まれる。
http://www.sankei.com/column/news/160211/clm1602110001-n2.html
ホワイトの太字は他記事へのリンクです。
まことにおめでたい。

本日は50回目の「建国記念の日」ですね。
50、100と言う区切りはまた特別なものです。
しかし「紀元節」の制定は1872年です。
翌年の2月11日が第一回目の祝日とすれば、143回目の建国記念の日です。
産経も50回目だと大上段に構える必要もない訳ですが(笑)
でもまあどこの国でも建国記念日は政府主催の祝典が行われる。
それをやらない日本と言う国と、やれと言う声の少ない日本国民が異常なだけです。
だって建国の記念日ですからめでたいでしょう?
でもやらない・・・。
日本国民と言う民族はネガティブな事だけは、何が何でも記念日としての式典をしたい民族のようですな(笑)
広島長崎の原爆の日などいつまでやってるんだ?
左翼のプロパガンダに利用されるためだけの式典だが。
故人の法事でも普通50回で打ち止めだ。
やるなら「硫黄島玉砕の日」とかもやらんかい!
そうそう左翼と言えばバカな日教組教師が研修会でバカな事を発表したようですな。
『偏向授業誇らしげに報告 「建国記念の日は嘘だらけ!?」「主権は国民。首相ではない」』
2015.2.7 07産経ニュース
男性教諭は、大日本帝国憲法が紀元節の2月11日(建国記念の日)に発布されたことについては「神武天皇という実在しなかった天皇が、空から高天原に降りてきて日本を治め始めた、という嘘だらけの日。天皇中心の国家を作るため、天皇の権威を高めるために、この日に発布したのです」と説明。
さらに「天皇が、戦後何ら責任を問われなかった」と、昭和天皇の戦争責任を強調するなど「天皇制」批判を展開。「そのようなことを熱く語るがゆえに、なかなか授業が進まなかった」などと振り返った。
教育評論家の石井昌浩氏は「立憲主義をゆがめて説明し、自分の偏りや誤りのある考えを、あたかも正しいかのように、何も知らない子供たちに教え、イデオロギーを注入しており、公教育の授業として極めて不適切」と指摘している。
共産主義者がどうしようもない連中だとは理解していますがね。
「建国記念の日」が、嘘っぱちだとのたまう・・・無知をさらけ出して恥じないのがパァヨクです。
そもそも「建国記念の日」は別に「建国記念日」じゃない。
自分の信じたいものしか信じないアホ左翼と違い、まともな日本人は戦後「紀元節」を復活する際に、キチンと議論をしている。
その結果、神武天皇も神武天皇の即位日も神話の域を出ないという結論になった。
だから「建国記念日」ではなく「建国記念の日」と言う表現になった。
つまり何時建国されたかは不明だが、とにかく国民全員で日本国が出来たことを祝いましょう・・・そう言う日だ。
何時か解らないが日本国があるんだから必ず出来た日はある。
だからと言って普通は適当な日にはしない。
海の日を冬にするようなバカな事をしないのと同じだ。
海に縁がありそうな日にする。
なるべく建国に縁のある日を選んだら2月11日になったと言う事だろう。
そのどこが「嘘っぱち」だ?
でもまあ左翼が訳の分からん理屈で火病を起こす位が「建国記念の日」だと言う実感が出る(笑)
日本国万歳!
と言う事を書くと「右翼ニダ!」と言われるかもしれんな。
極右でも右翼でもない普通の日本人だと言う証拠をずっと下に貼っておこう。

ますますの日本国の発展と日本国民の平穏を祈念して・・・かしわ手2回!
めでたい日には、まん丸日の丸のようなお尻様にかしわ手を打つ・・・こんな右翼はいないぞw
今度は右翼から攻撃されるかな?
日の丸とお尻を同列に並べるとは何たる不謹慎な輩だ!
とかく世の中世知辛い(笑)

FC2 Blog Ranking

国際政治・外交 ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
ウ~~ン、この写真がどうして普通の日本人だと言う証拠ニカ?
アタシが強制連行されたと言ってんだから、これが強制連行の証拠ニダ、というどこかのバーサンみたいだが、写真が素晴らしいので許そう!
史実として確認できないことを史実にしてしまうのはシナチョンと同レベルで問題だけど、史実として確認されていないから「神話」にすぎないと言って排斥するのも偏狭な。縄文時代には日本国も天皇も存在しなかったけど、今は存在するのだから、どこかに誕生の一瞬があるはず。その日が2月11日かどうか、これまた証拠はないけど、日本人なら年に一回ぐらい大大大先輩である古代日本人の偉業に思いを致す日があっても良い。だから2月11日をそういう日にしようよという約束事だと理解すれば済むことです。
ついでに言うと、「天皇は神の子孫」という思想も、神をキリスト教的な唯一絶対神と考えると可笑しいけれど、日本のアミニズム的な宗教観では、死者は時間の経過とともに神になっていくので、ある意味当然の思想。徳川家康だって、生きているときは子供を作りまくったスケベ親父だけど、死んだら神様ですわ。アタシのご先祖様だって、歴史上の人物ではないけど、アタシの親族の間では神様になっていますよ。日本にはファミリーの数だけ神様は存在するのです。神話だなんだという前に、2月11日を日本の宗教観などにもちょっと目を向ける日にすればよいと思いますけどね。そういうことを理解していけば、戦前のような「現人神」思想的なファナティックな動きの防止になると思います。日教組的な、あるいは朝日新聞的な料簡の狭い発想は、世の中が急激に変な方向に動いた時の抵抗力を弱めてしまいます。朝日が極端から極端に動くのも多分そのせいです。
アタシが強制連行されたと言ってんだから、これが強制連行の証拠ニダ、というどこかのバーサンみたいだが、写真が素晴らしいので許そう!
史実として確認できないことを史実にしてしまうのはシナチョンと同レベルで問題だけど、史実として確認されていないから「神話」にすぎないと言って排斥するのも偏狭な。縄文時代には日本国も天皇も存在しなかったけど、今は存在するのだから、どこかに誕生の一瞬があるはず。その日が2月11日かどうか、これまた証拠はないけど、日本人なら年に一回ぐらい大大大先輩である古代日本人の偉業に思いを致す日があっても良い。だから2月11日をそういう日にしようよという約束事だと理解すれば済むことです。
ついでに言うと、「天皇は神の子孫」という思想も、神をキリスト教的な唯一絶対神と考えると可笑しいけれど、日本のアミニズム的な宗教観では、死者は時間の経過とともに神になっていくので、ある意味当然の思想。徳川家康だって、生きているときは子供を作りまくったスケベ親父だけど、死んだら神様ですわ。アタシのご先祖様だって、歴史上の人物ではないけど、アタシの親族の間では神様になっていますよ。日本にはファミリーの数だけ神様は存在するのです。神話だなんだという前に、2月11日を日本の宗教観などにもちょっと目を向ける日にすればよいと思いますけどね。そういうことを理解していけば、戦前のような「現人神」思想的なファナティックな動きの防止になると思います。日教組的な、あるいは朝日新聞的な料簡の狭い発想は、世の中が急激に変な方向に動いた時の抵抗力を弱めてしまいます。朝日が極端から極端に動くのも多分そのせいです。
Re: No title
> ウ~~ン、この写真がどうして普通の日本人だと言う証拠ニカ?
> アタシが強制連行されたと言ってんだから、これが強制連行の証拠ニダ、というどこかのバーサンみたいだが、写真が素晴らしいので許そう!
>
> 史実として確認できないことを史実にしてしまうのはシナチョンと同レベルで問題だけど、史実として確認されていないから「神話」にすぎないと言って排斥するのも偏狭な。縄文時代には日本国も天皇も存在しなかったけど、今は存在するのだから、どこかに誕生の一瞬があるはず。その日が2月11日かどうか、これまた証拠はないけど、日本人なら年に一回ぐらい大大大先輩である古代日本人の偉業に思いを致す日があっても良い。だから2月11日をそういう日にしようよという約束事だと理解すれば済むことです。
>
> ついでに言うと、「天皇は神の子孫」という思想も、神をキリスト教的な唯一絶対神と考えると可笑しいけれど、日本のアミニズム的な宗教観では、死者は時間の経過とともに神になっていくので、ある意味当然の思想。徳川家康だって、生きているときは子供を作りまくったスケベ親父だけど、死んだら神様ですわ。アタシのご先祖様だって、歴史上の人物ではないけど、アタシの親族の間では神様になっていますよ。日本にはファミリーの数だけ神様は存在するのです。神話だなんだという前に、2月11日を日本の宗教観などにもちょっと目を向ける日にすればよいと思いますけどね。そういうことを理解していけば、戦前のような「現人神」思想的なファナティックな動きの防止になると思います。日教組的な、あるいは朝日新聞的な料簡の狭い発想は、世の中が急激に変な方向に動いた時の抵抗力を弱めてしまいます。朝日が極端から極端に動くのも多分そのせいです。
こんばんは。
なんだ?最初はいつものhackenさんかと思ったら、途中から急に真面目な話になったじゃないw
まあ確かに理解してなおご先祖に思いを巡らすと言う事は必要ですな。
でも今の建国の日はそう言う趣旨じゃないかな?
その日かどうかは判らないが、ご先祖様に感謝してみんなで祝おうと言う事でしょう。
いかん、つい真面目にコメントしてしまった。
あの写真は普通の日本人と言う証拠になるニダ!
ウリがそう言ってるから、ウリが証拠ニダ!w
> アタシが強制連行されたと言ってんだから、これが強制連行の証拠ニダ、というどこかのバーサンみたいだが、写真が素晴らしいので許そう!
>
> 史実として確認できないことを史実にしてしまうのはシナチョンと同レベルで問題だけど、史実として確認されていないから「神話」にすぎないと言って排斥するのも偏狭な。縄文時代には日本国も天皇も存在しなかったけど、今は存在するのだから、どこかに誕生の一瞬があるはず。その日が2月11日かどうか、これまた証拠はないけど、日本人なら年に一回ぐらい大大大先輩である古代日本人の偉業に思いを致す日があっても良い。だから2月11日をそういう日にしようよという約束事だと理解すれば済むことです。
>
> ついでに言うと、「天皇は神の子孫」という思想も、神をキリスト教的な唯一絶対神と考えると可笑しいけれど、日本のアミニズム的な宗教観では、死者は時間の経過とともに神になっていくので、ある意味当然の思想。徳川家康だって、生きているときは子供を作りまくったスケベ親父だけど、死んだら神様ですわ。アタシのご先祖様だって、歴史上の人物ではないけど、アタシの親族の間では神様になっていますよ。日本にはファミリーの数だけ神様は存在するのです。神話だなんだという前に、2月11日を日本の宗教観などにもちょっと目を向ける日にすればよいと思いますけどね。そういうことを理解していけば、戦前のような「現人神」思想的なファナティックな動きの防止になると思います。日教組的な、あるいは朝日新聞的な料簡の狭い発想は、世の中が急激に変な方向に動いた時の抵抗力を弱めてしまいます。朝日が極端から極端に動くのも多分そのせいです。
こんばんは。
なんだ?最初はいつものhackenさんかと思ったら、途中から急に真面目な話になったじゃないw
まあ確かに理解してなおご先祖に思いを巡らすと言う事は必要ですな。
でも今の建国の日はそう言う趣旨じゃないかな?
その日かどうかは判らないが、ご先祖様に感謝してみんなで祝おうと言う事でしょう。
いかん、つい真面目にコメントしてしまった。
あの写真は普通の日本人と言う証拠になるニダ!
ウリがそう言ってるから、ウリが証拠ニダ!w
No title
さすが極右妄言産経(笑)
建国記念の日もはや50回ですか 昭和は遠くなりにけり ですねえ
50年前 私は労働組合員でしたが 社会党全盛でしたね 国労動労 総評 太田ラッパなんて言われた議長もいました。
ストライキ?このまま帰宅?ありがたい なんて今思えばなんとノ-テンキなことか・・・
建国記念の日もはや50回ですか 昭和は遠くなりにけり ですねえ
50年前 私は労働組合員でしたが 社会党全盛でしたね 国労動労 総評 太田ラッパなんて言われた議長もいました。
ストライキ?このまま帰宅?ありがたい なんて今思えばなんとノ-テンキなことか・・・
Re: No title
> さすが極右妄言産経(笑)
> 建国記念の日もはや50回ですか 昭和は遠くなりにけり ですねえ
> 50年前 私は労働組合員でしたが 社会党全盛でしたね 国労動労 総評 太田ラッパなんて言われた議長もいました。
> ストライキ?このまま帰宅?ありがたい なんて今思えばなんとノ-テンキなことか・・・
こんばんは。
一般組合員などみんなそんなものでしょうw
小学校の時、台風で学校が休みだと嬉しかった。
それと同じですw
> 建国記念の日もはや50回ですか 昭和は遠くなりにけり ですねえ
> 50年前 私は労働組合員でしたが 社会党全盛でしたね 国労動労 総評 太田ラッパなんて言われた議長もいました。
> ストライキ?このまま帰宅?ありがたい なんて今思えばなんとノ-テンキなことか・・・
こんばんは。
一般組合員などみんなそんなものでしょうw
小学校の時、台風で学校が休みだと嬉しかった。
それと同じですw
No title
昨日はチャンと国旗を掲げて建国の日を喜んでました!
今年は橿原神宮にはお参りに行ってません。
皆さんも時間があれば建国記念日には是非奈良の橿原神宮に
1度お参りに来てくださいね!
今年は橿原神宮にはお参りに行ってません。
皆さんも時間があれば建国記念日には是非奈良の橿原神宮に
1度お参りに来てくださいね!
Re: No title
> 昨日はチャンと国旗を掲げて建国の日を喜んでました!
> 今年は橿原神宮にはお参りに行ってません。
> 皆さんも時間があれば建国記念日には是非奈良の橿原神宮に
> 1度お参りに来てくださいね!
おはようございます。
橿原神社は2度ほど往きましたが、立派な神社ですね。
まあ田舎のさびれた神社も趣があって良いが、立派な神社だとやはり身が引き締まります。
> 今年は橿原神宮にはお参りに行ってません。
> 皆さんも時間があれば建国記念日には是非奈良の橿原神宮に
> 1度お参りに来てくださいね!
おはようございます。
橿原神社は2度ほど往きましたが、立派な神社ですね。
まあ田舎のさびれた神社も趣があって良いが、立派な神社だとやはり身が引き締まります。
お早うございます
専門家がのたもうた(何の専門家?)
お尻とかおっぱいとかいっているのは
お子ちゃま
うなじとかかたえくぼ?
まだまだ
いい線いっているが
まだアマチュア
玄人はだしというが(素足ではない・・?)
プロ未満
色香を極めればそこには『手』が・・
・
でも
オラやっぱりおっぱいがいいだ!
・
オラの名刺(三種のうちのひとつ))
裏は氏名(ふりがなつき)と携帯Noだけ
表、日の丸
あはは
お尻とかおっぱいとかいっているのは
お子ちゃま
うなじとかかたえくぼ?
まだまだ
いい線いっているが
まだアマチュア
玄人はだしというが(素足ではない・・?)
プロ未満
色香を極めればそこには『手』が・・
・
でも
オラやっぱりおっぱいがいいだ!
・
オラの名刺(三種のうちのひとつ))
裏は氏名(ふりがなつき)と携帯Noだけ
表、日の丸
あはは
Re: お早うございます
> 専門家がのたもうた(何の専門家?)
> お尻とかお○ぱいとかいっているのは
> お子ちゃま
> うなじとかかたえくぼ?
> まだまだ
> いい線いっているが
> まだアマチュア
> 玄人はだしというが(素足ではない・・?)
> プロ未満
> 色香を極めればそこには『手』が・・
> ・
> でも
> オラやっぱりお○ぱいがいいだ!
> ・
> オラの名刺(三種のうちのひとつ))
> 裏は氏名(ふりがなつき)と携帯Noだけ
> 表、日の丸
> あはは
こんにちは。
死んだジサマもその道の達人でしたが、若いころには足首だったようですよw
和服姿の女性が歩くと足首がチラッチラと見える。
それでもう興奮して大変だったと言ってましたw
> お尻とかお○ぱいとかいっているのは
> お子ちゃま
> うなじとかかたえくぼ?
> まだまだ
> いい線いっているが
> まだアマチュア
> 玄人はだしというが(素足ではない・・?)
> プロ未満
> 色香を極めればそこには『手』が・・
> ・
> でも
> オラやっぱりお○ぱいがいいだ!
> ・
> オラの名刺(三種のうちのひとつ))
> 裏は氏名(ふりがなつき)と携帯Noだけ
> 表、日の丸
> あはは
こんにちは。
死んだジサマもその道の達人でしたが、若いころには足首だったようですよw
和服姿の女性が歩くと足首がチラッチラと見える。
それでもう興奮して大変だったと言ってましたw