レアメタルの探査権獲得=南鳥島沖の公海―経産省
レアメタルの探査権獲得=南鳥島沖の公海―経産省
時事通信 7月20日(土)12時44分配信
経済産業省は20日、日本最東端の南鳥島沖の公海でコバルトやニッケル、白金などレアメタル(希少金属)を含む鉱床の探査権を獲得したと発表した。石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)を通じ、国際海底機構から承認を得た。2013年度内にもJOGMECと機構が正式な契約を締結し、14年度以降に資源量の調査や技術開発に乗り出す。
探査権の承認を得た鉱区は、南鳥島の南東約600キロメートルの6カ所、計約3000平方キロメートル。水深1000~2000メートルの海山をレアメタルを多く含むアスファルト状の酸化物「コバルトリッチクラスト」が覆っているとみられている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130720-00000058-jij-pol
良いね。
沖ノ鳥島なら中国が粘着してくるだろうな(笑)
でも精々遠吠えしかできないね。
まさか中国領土とは主張できない(笑)
時事通信 7月20日(土)12時44分配信
経済産業省は20日、日本最東端の南鳥島沖の公海でコバルトやニッケル、白金などレアメタル(希少金属)を含む鉱床の探査権を獲得したと発表した。石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)を通じ、国際海底機構から承認を得た。2013年度内にもJOGMECと機構が正式な契約を締結し、14年度以降に資源量の調査や技術開発に乗り出す。
探査権の承認を得た鉱区は、南鳥島の南東約600キロメートルの6カ所、計約3000平方キロメートル。水深1000~2000メートルの海山をレアメタルを多く含むアスファルト状の酸化物「コバルトリッチクラスト」が覆っているとみられている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130720-00000058-jij-pol
良いね。
沖ノ鳥島なら中国が粘着してくるだろうな(笑)
でも精々遠吠えしかできないね。
まさか中国領土とは主張できない(笑)
スポンサーサイト